“そうめん”だけが続いたら+「蒸し豚」でバテ対策!暑い夏を乗り切るための定番メニューとちょい足し食材

AI要約

夏バテの原因として、熱中症、自律神経の乱れ、食事の乱れが挙げられる。

冷たい食べ物や主食だけの食事が胃の働きを弱め、夏バテを引き起こす可能性がある。

豚肉を使ったメニューを取り入れることで、夏バテの予防ができるという。

“そうめん”だけが続いたら+「蒸し豚」でバテ対策!暑い夏を乗り切るための定番メニューとちょい足し食材

冷たい食べ物や飲み物を摂取する機会が多い夏。

今年の夏は特に暑く、その頻度も増えそうだ。しかし、冷たい食べ物や飲み物をたくさんとることで胃の働きが落ちてしまうこともある。それが夏バテ、“胃バテ”につながる。

食べやすいそうめんが食卓に並ぶこともあるが、そうめんだけになってしまうことも。そんなときは「豚肉」を添えることで、夏バテの予防が期待できるという。

そう話すのは、東京慈恵会医科大学附属病院栄養部の赤石定典さん。なぜ豚肉が良いのか。豚肉を使った夏バテしないメニューも教えてもらった。

夏バテの要因は「熱中症による脱水」「室内と屋外での温度差によって、自律神経が乱れてだるさを覚える“クーラー病”」、そして「食事の乱れによる体の不調」。

この3つが考えられると赤石さんは言う。

一番気をつけたいのが、命の危険もある熱中症。これはこまめに水分補給をすることで防ぎたい。

そして、胃の不調につながりやすいのが自律神経の乱れだ。今の夏は、室内が冷えていたとしても、外との温度差が大きく、それにより自律神経が乱れてしまう人は少なくない。

自律神経が乱れてしまうと、だるさや疲れを感じ、食事を冷たいものや簡単なもので済ませたくなる。

そうした食事の習慣が胃の働きを弱め、食欲不振につながり、さらには“簡単な食事”として、主食だけになってしまうと栄養バランスも偏ってしまう。

冷たくて主食だけになりがちな、その代表が「そうめん」だ。

冷たく、茹でるだけの手間の少なさで、食欲がないときも選びがちな夏の定番。しかし、「そうめんのみ」といった主食だけの生活が多いと夏バテにつながることも。

「もちろん、そうめんが悪いわけではありません。ただそれだけになると糖質過多なのです。特に夏は甘いアイス、砂糖が加わっている飲み物や食べ物を食べる機会が多いと思います。すると、体内の糖質がうまく代謝されずに疲労が蓄積し、夏バテを起こしてしまうのです」