クラゲ退治の新兵器「クラゲカッター」 瀬戸内海で大量発生のクラゲが漁業に深刻な被害【広島発】

AI要約

瀬戸内海では、クラゲの大量発生が漁業に深刻な影響を及ぼしており、広島県福山市では「クラゲカッター」を導入して駆除を始めた。

底引き網漁師たちは、クラゲの増加により漁に影響を受け、クラゲの大量発生は網の中にも見られる。

専門家によると、クラゲが増える原因は複数あり、魚の減少により競争が激化している要素もある。

クラゲ退治の新兵器「クラゲカッター」 瀬戸内海で大量発生のクラゲが漁業に深刻な被害【広島発】

瀬戸内海では、ここ数年クラゲの大量発生が漁業に深刻な影響を及ぼしている。広島県福山市では、クラゲを網の目の管に通し、ところてんのようにカットして退治する「クラゲカッター」を導入して駆除を始めた。

底引き網の中から一気に飛び出てきたのはクラゲ。ここ数年、広島県東部で大量発生し漁師たちの頭を悩ませている。

2023年の取材では、底引き網に大量のクラゲがかかり、漁に影響を及ぼしていた。

底引き網漁師・村上正さん(2023年取材時):

入っとるよ!クラゲ!今年は1番多い、去年と比べると倍の量

1年たった2024年、再び漁に同行すると、状況は変わらず、網には大量のクラゲが…。

クラゲが網に多く入ると、魚が死ぬ被害に見舞われるという。

村上さんの妻・澄子さん:

魚がどうしても死んでしまう。クラゲが網にたくさん入ると、魚の活きが悪くなる。

こうした中、福山市では他県の例を参考にした「クラゲカッター」を製作し、駆除の実証実験に取り組んでいる。

クラゲを装置に通し、下部についたカッターで切断することでコンパクトに駆除できる。

村上さんは、「これで切ったら気分的には、ちょっと減ってきたのかなと」と話すなど、クラゲカッターを使い始めて、クラゲが減ってきたような気がするという。

専門家によると、魚が減るとクラゲが増える傾向があるそうだ。

広島大学・上真一名誉教授:

クラゲがなぜ増えたか正直なところわからない。いくつか原因があって、例えば温暖化は顕著で、とくに冬の水温があがったことが大きい。今、魚が少なくなっている。魚とクラゲはエサを巡って競合するので、魚が少なくなると、エサが余ってクラゲが増えやすくなる。

また、クラゲを減らすには、クラゲの幼体がいる“すみか”を見つけた上で、駆除できるかがポイントだということだ。

(テレビ新広島)