自分から“コーヒー口臭”がする!?意識すべき習慣と「唾液分泌体操」で口内細菌が増えるのを予防しよう

AI要約

口から漂うコーヒー口臭の原因と改善方法について解説。

舌の汚れを防ぎ、舌の位置や唾液の分泌量を意識することが重要。

唾液分泌体操を行うことで口臭を防ぐ方法も紹介。

自分から“コーヒー口臭”がする!?意識すべき習慣と「唾液分泌体操」で口内細菌が増えるのを予防しよう

人と話していると、口のにおいで「コーヒーを飲んだのだろう」と気づくことは少なくない。ただいわゆる“コーヒーの香り”ではなく「なんか臭い…」と感じることもある。

この腐ったような“もわっとした臭い”を、口臭治療を専門とする中城基雄氏(中城歯科医院院長)は「コーヒー口臭」と呼んでいる。コーヒー口臭は、コーヒーのドリップ液、砂糖やクリームなどに含まれる「含硫アミノ酸」が、口内の細菌に分解される過程で発生する“腐ったようなにおいのガス”によるものだという。

そんなコーヒー口臭が、自分の口からも出ているとしたら…。中城院長によると、コーヒー口臭は砂糖やクリームなどを減らすことである程度は改善できるが、普段の生活にも防ぐためのコツがあるという。注目したいのは「舌の位置」と「唾液」だ。

コーヒー口臭を防ぐために意識したい、ひとつ目のポイントは「舌の汚れ」を防ぐことだ。舌が汚れている、コーヒーの成分が舌に残ったままだと、口臭を引き起こす細菌の“栄養”になりやすいという。コーヒー飲んだ後はできるなら、水やマウスウォッシュなどで口内をゆすぐようにしたい。もちろん、歯磨きも有効だ。

併せて、中城院長が勧めるのは「舌を上顎につける習慣」を持つことだ。私たちの上顎、前歯の裏側あたりには「口蓋皺襞」(こうがいすうへき)という、ざらざらしたところがある。舌とここがこすれると、汚れや細菌を落とす効果が期待できるという。

「例えば『らりるれろ』と話すと、舌がペタンペタンと上顎にぶつかると思います。こうした時に洗濯板のような役割をして、舌を掃除してくれるんですね」

口の形状はそれぞれだが、舌を上顎につけて鼻をつまみ、口から空気を「フーッ」と吹き出そうとした時に「口から空気が漏れにくい場所」 が舌のベストポジション。舌がここにあると、普段の会話などを通じてこすれるので、口臭対策になるという。

もうひとつは「唾液の分泌量」を増やすことだ。唾液には殺菌作用があり、細菌の繁殖を抑える役割もある。中城院長によると「唾液分泌体操」を行うと、口が乾いて、コーヒー口臭が発生してしまうのを防ぎやすいという。

【唾液分泌体操】

(1)口が「ニッ」となるよう横に広げる。歯と歯が当たって「カチカチ」と音が出るように下顎を36回動かす。口の開け閉めは早く行う。

(2)舌を軽く出し、舌先で唇をなめるようにして円を描く。左右それぞれ12回転させる。早めに回転させるのがコツ。

(3)喉仏上部のへこみから、2cmほど外側にずれた場所左右それぞれにある。傍廉泉(ぼうれんせん)というツボを押す。人差し指と中指で、心地よい力加減でマッサージする。

この体操をすると唾液腺が刺激されて「ジュワッ」と唾液が出てくるという。口や舌を動かすのが恥ずかしいシチュエーションなら、傍廉泉を押すだけでも効果があるとのことだ。

中城院長は「口臭が心配でやりたいことが制限される、心のバリアとなっているのはもったいないです。改善して、人生の可能性を広げてもらいたいですね」と話す。

コーヒーは好きな人も多いはずだ。飲んだ後のコーヒー口臭に心当たりがあるなら、今回の情報も参考として、上手に付き合ってみてもいいかもしれない。

中城基雄

歯学博士。1984年に東京歯科大学を卒業し、88年に日本大学大学院歯科放射線科で学位を取得。同年、中城歯科医院の院長に就任する。口臭治療専門の歯科医として、5000人以上の口臭を診察。東洋医学への知識も深く、2003年には鍼灸師の国家資格も取得。著書に『病気の9割を寄せつけない たった一つの習慣』(サンマーク出版)、『スマホがあなたをブスにする』(大和出版)がある。