時短料理でフォロワー103万人!もあいかすみさん、愛用の調理道具とおすすめレンチン料理

AI要約

「もあいかすみ」さんは、栄養を考えながら簡単で時短な料理レシピを提供することで人気を集めています。

彼女は毎日の料理を大切にし、料理初心者でも作りやすいアレンジをするために工夫しています。

また、彼女が活用する調理道具や具体的なレシピなども紹介されています。

時短料理でフォロワー103万人!もあいかすみさん、愛用の調理道具とおすすめレンチン料理

疲れて料理をしたくない日も、そもそも料理が苦手でも、大丈夫。毎日のおなかをおいしく満たしてくれる、簡単レシピが評判の「もあいかすみ」さん。

もあいさんのレシピは、見た目は地味でも、栄養面をしっかり配慮。手に入りやすい食材で、短時間でパパッとつくることができると、幅広い世代から支持を集めています。

もあいさんが“時短”にこだわる理由。そして“時短”に役立つ調理道具とレシピを聞きました。

「料理には“趣味の料理”と“毎日の料理”があると思うんです」という、もあいかすみさんが提案するのはあくまでも「毎日の料理」。だからこそ、誰もが苦なく作れるよう「時短」を意識しているそうです。

「私はもともと食べるのが好きで、栄養を学べる大学に通い、食品開発の仕事をしていました。だから料理は好きだけど、同じくらい眠ることも好きで、毎日9時間は寝たい(笑)。

でも、会社員のころは片道1時間もかけて通勤していたので、料理にかけられる時間は限られていました。ただ、お金もそんなになかったし、出来合いより自分で作りたい。とはいえ手間をかけるのはしんどいし、なにより『作りたい』って思ったときが食べたい気持ちも一番強いので、時間がかかる料理は待てないんです。

だから毎日の料理は、手間は抜いても手は抜かない“時短”を大切にするようになりました」(以下、「」内もあいかすみさん)

また、「極度の面倒くさがり」とも。レシピを考えるときは、「洗い物を増やしたくない」「調味料をたくさん揃えたくない」など、自身が「面倒」と感じる工程をカット。ただし、おいしさを左右するポイントはおさえて、料理初心者にも作りやすくアレンジします。

「誰かの日常に寄り添うレシピにしたいから、特殊なことはしない。その分なるべく簡単にしています」

もあいさん曰く、“時短”に役立つ調理道具は面倒な手間も省いてくれるそうです。

その代表が「電子レンジ」。自動で加熱調理してくれるから、火加減を気にすることもなく、暑さが厳しい夏場にもありがたい存在ですよね。

「下ゆで、蒸し料理、簡単な煮込みなど、私はもはや使わない日はないというレベルで活躍しています。鍋やフライパンなどの洗い物も減るし、加熱中に目が離せるからお子さんのいる家庭でも便利ですよね。電子レンジで加熱している間に、サラダや簡単な和物など、もう1品作ったりもできます」

♦️毎日活躍!3つの調理道具

もあいさんの毎日の料理に欠かせない調理道具はこちら。

1:お肉も野菜もお任せ「キッチンバサミ」

「大根やにんじんなど、硬い野菜以外のななめ切りにはキッチンバサミを活用しています。まな板を洗う手間もなくなり、鍋やフライパンの上でカットしてそのまま料理できるから便利。

ただ、みじん切りとか、切る量が増えてきたりとかすると、包丁とまな板のほうが速い場合もあるんですが……。一人分などちょっとした量なら、キッチンバサミでパパッとすませます」

2:手も道具も汚さずにすむ「ポリ袋」

「私が使っているのは、冷凍保存にも使用できるポリ袋です。食材の保存はもちろん、調味料と食材を入れて混ぜるボウルのように使うことも。手も道具も汚れないので、洗い物が減ります」

3:電子レンジと合わせて使う「耐熱ボウル」「耐熱素材のお皿」

「お鍋を洗ったりお湯を沸かしたりするのが面倒なので、下ゆでは電子レンジ。それに欠かせないのが耐熱ボウルです。

私が愛用しているのは『iwaki』のボウル。900mlと1.5L。900mlは副菜を作るのに便利で、1.5Lのものは煮物の電子レンジ調理にも使います。どちらも2人暮らしに便利なサイズなので、大人数の料理をする場合は、もう一回り大きいものがいいと思います」

「電子レンジで加熱して、そのままテーブルに出せる耐熱素材のお皿もあると重宝しますよ。調理道具と食べる道具を兼任することで、洗い物を減らします」