女子大のままで男性看護師の育成を表明 大学で看護を学びたい男子学生と医療現場の要請に応える【長崎発】

AI要約

活水女子大学が2025年度から男子学生を受け入れることを決定した。男子学生の参加は地域の要請に応えるためであり、男子学生も抵抗感なく受け入れられている。

看護学部は男女共学で男子学生を初めて受け入れる。活水はキリスト教精神に基づいた女子教育を提供しており、男性看護師の育成に対する要請に応えるために男子学生を受け入れることとなった。

活水は女性の高等教育の門戸を開いた歴史を持ち、女性の社会進出を支援してきた。看護学部は看護教育の高度化に対応し、活水女子大学で男女共学の看護師育成プログラムを提供している。

女子大のままで男性看護師の育成を表明 大学で看護を学びたい男子学生と医療現場の要請に応える【長崎発】

キリスト教精神に基づいた女子教育を貫く長崎県の活水女子大学が、2025年度から看護学部で男子学生を受け入れる。「女子大」の名前は変えず、あくまで地域の要請に応えることが目的だ。

7月6日、大村市にある活水女子大学看護学部のオープンキャンパスに男子学生の姿があった。県内の中学生2人、高校3年生1人のあわせて3人の男子学生が参加した。

高校3年生の男子学生は「看護師になりたい。同じ敷地内にある医療センターが実習先ということでそこにひかれた。ぜひ受験したい」と語った。「女子大」への抵抗感はなく、夢を実現させたい気持ちでいっぱいのようだった。

6月、活水女子大学は大村市にある看護学部で男子学生の受け入れを正式に表明した。活水女子大での男子学生受け入れは初となる。

広瀬訓学長は「将来的な共学を見据えたものではない」とし、「女子大」の名称はそのまま残すとする大学の考えを示した。学長は「男子看護職育成に対する医療機関からの要請、看護職を目指す男子高校生のニーズに応えるため」と男子学生受け入れの理由を語った。

活水は1879年(明治20年)、エリザベス・ラッセル宣教師が活水女子学校を創立し、キリスト教精神で女子教育を行ってきた。ほとんどの女性が教育を受けられなかった時代に、女性の高等教育の門戸を開いたのが活水だ。以来145年間、男性中心の社会に勇気をもって踏み出す女性を育成してきた。

2024年4月に日本航空の第14代代表取締役社長に就任した鳥取三津子さんは同短期大学英文科の卒業生。活水は女性の社会進出を後押している大学といっても過言ではない。

看護学部は2009年4月に新設された。前身は国立病院機構長崎医療センター附属看護学校。男女共学で1割ほどは男子学生が学んでいた。

医療の高度化に伴い看護教育も高いレベルが求められるようになり、看護学校は64年の歴史に幕を下ろし、看護教育は活水女子大学で4年制の看護師育成という形で引き継がれた。