被災地で保護された猫3匹 高校生らが里親探しに奮闘 それぞれの特徴・性格を譲渡会でアピール【広島発】

AI要約

進徳女子高校の動物愛護サークルが、能登半島地震後に被災地で保護され、広島までやってきた猫3匹を含む保護動物の譲渡会を企画。

被災地でのペットの状況や避難場所の限られた状況が明らかになり、里親を探す活動を行う高校生らの奮闘を描く。

準備の段階から一匹一匹の命を大切にし、譲渡会当日には猫たちを丁寧に紹介するために悩むメンバーたちの姿を追う。

被災地で保護された猫3匹 高校生らが里親探しに奮闘 それぞれの特徴・性格を譲渡会でアピール【広島発】

能登半島地震後に被災地で保護され、はるばる広島まで来た猫3匹が、高校生が企画した保護動物譲渡会に参加した。保護された犬や猫たちの命の尊さを譲渡会でいかに伝えるか。悩みながらも奮闘する高校生らに密着した。

広島市内の高校で行われた保護動物の譲渡会を企画したのは、進徳女子高校の動物愛護サークル。

保護された犬や猫を育てるには、動物愛護センターやボランティアの手だけでは限界があり、譲渡会での里親探しは重要なイベントとなっている。

今回の譲渡会には、能登半島地震の被災地で保護された猫3匹が参加。なぜ、はるばる広島までやって来たかというと、石川県の動物愛護センターの要請を受け、広島のボランティアグループが被災地から連れて帰ってきたからだ。

連れて帰ってきた5月初めは、全く人に慣れていない状態だったという猫。

保護動物ボランティア団体 ワンミャツダクラブ・荷堂美紀代表は「特定の飼い主が家で飼っていた猫は、人に慣れていて、里親が決まりやすいですが、そうでない猫は難しいです」と説明した。

高校生たちは、被災後、ペットは飼い主とともに避難できたのか、避難できなかったペットはどうなったのかが気になり、猫を連れ帰ったボランティア団体に現地の状況を聞くことから始めた。

進徳女子高 動物愛護サークル メンバー:

被災地で、犬、猫が一緒に行けるところが、どのくらいあったのかが気になります。

ワンミャツダクラブ・荷堂美紀代表:

発災直後は、ペットと避難できる場所が、1カ所しかなかったという話を聞きました。それくらい混乱状態で、避難所にペットを連れて行っていいかどうかも決まっていなかったようです。

災害が発生すると、ペットも一緒に避難できる場所は多くはないことが、荷堂さんの話から少しずつ分かってきた。

進徳女子高校3年生・河井実咲さんは「現地の動物たちが、どうなっていたのかが気になっていたので、知ることができてよかった」と話した。

譲渡会では、そんな被災地でのペットの状況を説明したうえで、里親を探すことにした。

準備は譲渡会の2日前からメンバー総出で始まった。これまでに学んだペット防災の発表展示も行うことに。エントリーした犬や猫の特徴から性格を盛り込んだ、それぞれの詳しいプロフィールも用意できた。

メンバーたちにとっては、一匹一匹が大切な命。被災地から来た猫たちはどう紹介するのだろうか?

進徳女子高校3年生・吉本こころさん:

あそこの壁に飾ろうと思っていますが、まだできていない。どうすれば伝わるか迷っています。

説明の仕方に悩みながら譲渡会当日の6月9日を迎えた。