不要になった電気ケトルを捨てたいです。どのように処分すればよいですか?【家電のプロが回答】

AI要約

電気ケトルを処分する際には小型家電リサイクル法に準拠してリサイクルすることが重要です。

自治体による回収や家電量販店、認定事業者による回収など、さまざまな方法がありますので、お住まいの自治体の情報を確認することをお勧めします。

燃やさない(燃えない)ゴミではなくリサイクルに出すことが環境への配慮につながります。

不要になった電気ケトルを捨てたいです。どのように処分すればよいですか?【家電のプロが回答】

故障してしまった、最新モデルを購入した……さまざまな理由で、不要になった電気ケトルを捨てたいときがありますよね。正しく処分するには、どのように捨てればよいのでしょうか。

「All About」ガイドで、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演する安蔵靖志が解説します。

(今回の質問)

不要になった電気ケトルはどのように捨てればいいのでしょうか? 正しい捨て方はありますか?

(回答)

できるだけ小型家電リサイクル法に則って正しくリサイクルしてください。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

電気ケトルを含む小型の家電製品は、鉄やアルミ、銅、貴金属、レアメタルと呼ばれる有用な金属などの資源をリサイクルするための「小型家電リサイクル法」(使用済小型家電電子機器等の再資源化の促進に関する法律)の対象となっています。

家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機)を対象として、製造業者には物理的なリサイクル義務を、消費者には費用負担を義務付けた「家電リサイクル法」(特定家庭用機器再商品化法)と違い、自治体が参加や回収対象を決めることができる任意参加型の制度です。そのため、リサイクルを義務付けられているわけではありませんが、できるだけ「燃やさない(燃えない)ゴミ」ではなくリサイクルに出すことをおすすめします。

小型家電リサイクル法において、回収方法は「自治体による回収」「家電量販店による回収」「認定事業者による回収」の3種類の方法があります。

回収ボックスや回収ステーション、イベントなどで回収する方法になります。自治体による回収は2018年度時点で全1700市町村中約93%の1620市町村が実施しているとのことです。ほとんどの自治体が参加していますので、回収方法や料金、問い合わせ先などはお住まいの自治体のホームページを確認するか、自治体に問い合わせてください。