ひざの"ねじれ"あなたは大丈夫?…100年歩き続けるために!ひざのねじれ改善法

AI要約

ひざのねじれがひざの痛みに深く関連していることや、変形性ひざ関節症のリスクについて紹介。

ひざの動きや機能についての説明、ひざのねじれのチェック方法について。

ひざのねじれの種類や原因、ひざのねじれを改善するための方法について。

ひざの

身近な健康問題とその改善法を、様々なテーマで紹介する番組『健康カプセル!ゲンキの時間』。

メインMCに石丸幹二さん、サブMCは坂下千里子さんです。

ドクターは、北里大学 医学部 整形外科学 ひざ関節外科 医学博士 迎 学先生です。

今回のテーマは「~100年歩き続けるために!~名医が伝授!ひざのねじれ攻略法」

実はひざの痛みの多くに、ひざの"ねじれ"が深く関わっているそうです。そして、ひざのねじれに関与している可能性があるのが「変形性ひざ関節症」。変形性ひざ関節症とは、ひざの軟骨がすり減り骨が変形する事によって痛みが生じる病。潜在的な患者数は全国で3000万人に上るとも言われ、とても身近な病気だそうです。放置するとひざの痛みだけでなく、股関節痛・腰痛・足首の痛みの原因に。さらに、進行すると最悪の場合寝たきりになる事もあるのだとか。そこで今回は、100年歩き続けるためにひざのねじれの改善法などを専門医に教えてもらいました。

<ひざの動きについて>

ひざは、大腿骨・脛骨・膝蓋骨(しつがいこつ)から形成されています。そして、ひざの骨の周りにある筋肉・腱・靭帯が連動する事で曲げ伸ばしをしており、歩行や方向転換など様々な動きの起点となっているのだとか。生活をする上でとても重要なひざですが、40代頃から徐々にねじれてしまう可能性があるそうです。

<ひざのねじれとは?>

先生によると、変形性ひざ関節症という病気が進行していくと、ねじれて変形するそうです。正常なひざには、骨と骨の間に「軟骨」という組織があり、これがひざへの衝撃を和らげたり、スムーズにひざを動かしたりしています。しかし、加齢など様々な原因により軟骨がすり減ってしまうと、脛骨という骨が回転して変形を引き起こしひざがねじれてしまうそうです。

まずは、足をこぶし1個分開いて立ちます。続いてつま先とひざをまっすぐ前に向けて、ゆっくりとひざを曲げてみてください。この時、ひざがまっすぐ前を向いていればOK。ひざが外側に開く場合や内側に曲がる場合は、ひざがねじれている可能性があるそうです。

<ねじれは2種類>

ひざのねじれは、軟骨のすり減り方によって「外ねじれ」と「内ねじれ」の2種類に分かれるそうです。上記のチェックでひざが開いてしまった人は、軟骨の内側がすり減っている「外ねじれ」。ひざ同士がくっついてしまった人は、軟骨の外側がすり減っている「内ねじれ」だそうです。