私は年金をいくら受け取れる? ねんきん定期便が届いたら試してみたい「公的年金シミュレーター」【月間ヒット記事】

AI要約
老後資金の不安がある方には公的年金シミュレーターがおすすめねんきん定期便を使った公的年金シミュレーターの活用方法自分の将来の年金見込額を確認する手段として公的年金シミュレーターが便利
私は年金をいくら受け取れる? ねんきん定期便が届いたら試してみたい「公的年金シミュレーター」【月間ヒット記事】

お金に関する不安の一つに、「老後資金が不安」という方も多いでしょう。

老後資金を準備することも大切ですが、そもそも自分が老後に年金をいくら受け取れるか、よくわからない方も多いのでは?そこで、おすすめなのが「公的年金シミュレーター」です。特に「ねんきん定期便」が手元にある方はチャンスです。

実際に、筆者が「ねんきん定期便」を使って、公的年金シミュレーターにアクセスした感想をお伝えします!

将来受け取る年金は、一人一人の働き方や年収、勤務年数などによっても大きく異なります。自分自身が将来受け取る年金見込額を確認する方法はいくつかあります。例えば、「ねんきん定期便」(誕生月にはがきや封書で届くもの)や「ねんきんネット」「公的年金シミュレーター」があげられます。

「ねんきんネット」は、この中で一番より具体的な結果が見られるのですが、IDとパスワードが必要なため、少々手間がかかるのも事実です。

「ねんきん定期便」は、毎年届くので、見たことがある人も多いと思いますが、50歳未満の場合は、これまでに納めた保険料を元に計算してあるので、実際受け取る金額より少ないケース(今後も保険料を抑える場合)が多いです。

そこで、おすすめなのが「公的年金シミュレーター」です。ねんきん定期便があれば、すぐにアクセスできますし、手元になくても、ある程度の情報を確認できるのです。ではさっそく、「公的年金シミュレーター」にアクセスしてみましょう。

「ねんきん定期便」がない人もいると思いますので、ないケースで確認してみます。

PCもしくはスマートフォンで「公的年金シミュレーター」のページにいき「生年月日」を入力します。

画面下の方に進み、「働き方・暮らし方」を20歳から59歳までの情報を入力します。

例えば、20歳から22歳まで、大学生として国民年金に加入していれば、「学生・働いていない(国民年金第1号)」を選び、「20歳~22歳」と入力。さらに、「働き方・暮らし方の追加」をタップし、それ以降の23歳の働き方について登録します。

大学卒業後に会社員になっていれば、「会社員・公務員(厚生年金)」を選び、会社員として働いていた年齢と年収を入れます。

つまり、20歳から59歳まで、どのような働き方で、どれくらいの年収だったかを時系列に沿って入力していくわけですね。転職して年収が変わったり、仕事を辞めてフリーランスや無職だったりした場合も、入力していきましょう。

ちなみに、国民年金加入時に「付加納付の有無」が問われますが、一般的には「無」が多いでしょう(国民年金で付加保険料を上乗せしている人は「有」です)