推定22億円!「ストラディバリウス」と「宇宙」の深すぎる関係 「地球と銀河」偶然から生まれた“数々の奇跡”とは?

AI要約

宇宙に関する知識を誰でも理解しやすく解説した『東大宇宙博士が教える やわらか宇宙講座』が存在する。

バイオリンの名器であるストラディバリウスや宇宙に関連する興味深い話が紹介されており、太陽活動と地球の寒冷化がどのような関係にあるかも解説されている。

また、17世紀の風景画にも宇宙からの影響が反映されていることが触れられている。

推定22億円!「ストラディバリウス」と「宇宙」の深すぎる関係 「地球と銀河」偶然から生まれた“数々の奇跡”とは?

「小惑星探査」や「火星移住」などのニュースから、UFO、宇宙人の話題まで、私たちの好奇心を刺激する「宇宙」。だが、興味はあるものの「学ぶハードルが高い」と思う人も少なくない。

知らなくても困らない知識ではあるが、「ブラックホールの正体は何なのか」「宇宙人は存在するのか」など、現代科学でも未解決の「不思議」や「謎」は多く、知れば知るほど知的好奇心が膨らむ世界でもある。また、知見を得ることで視野が広がり、ものの見方が大きく変わることも大きな魅力だ。

そんな宇宙の知識を誰でもわかるように「基本」を押さえながら、やさしく解説したのが、井筒智彦氏の著書『東大宇宙博士が教える やわらか宇宙講座』だ。「会話形式でわかりやすい」「親子で学べる」と読者から称賛の声が届いている。

その井筒氏が、「バイオリンの名器・ストラディバリウス」と「宇宙」の関係について解説する。

■地球の寒冷化が生んだバイオリンの名器

 かの有名なバイオリン「ストラディバリウス」の音色や、フェルメールの「曇り空」。

 これらが宇宙から影響を受けているとしたら……?  さらに、「銀河」が生物の「脳」とつながりがあるとしたら……?  なかなか興味深い話ですよね。

 太陽の表面には「黒点」と呼ばれる黒い点があります。まわりよりも磁場が強い場所で、温度が低いため暗く見えます。過去、1645年から1715年にかけて、この黒点がほとんど現れない期間がありました。

 不思議なことに、この時期、地球は「寒冷化」に見舞われ、日本では元禄の飢饉が起き、イギリスではロンドンのテムズ川が凍りました。

 じつは、このころに育った木は年輪が密に詰まっていて、それを熟練の腕前で仕立て上げたのが、世界三大バイオリンの1つ「ストラディバリウス」なのです。

なかでも「メシア」と呼ばれる名器は、推定落札価格が約22億円といわれています。

 17世紀のオランダ黄金時代に描かれた風景画を見ると、「曇り空」が目を引きます。

 たとえば、ヨハネス・フェルメールの『デルフトの眺望』やヤーコプ・ファン・ロイスダールの『ウェイク・ベイ・ドゥールステーデの風車』は、青い空を遮る暗い雲が印象的です。