資産を増やすはじめの一歩は、「買わないものを決める」

AI要約

お金を節約し、長期的な財産を築くためには、何を買わないかを考えることが重要。

Morgan Houselさんの論文によると、目に見えない「豊かさ」をつくることでお金を節約し増やすことができる。

ただし、豊かさの基準は人それぞれであり、銀行口座や投資口座の残高だけが全てではない。

資産を増やすはじめの一歩は、「買わないものを決める」

お金のことを考えるとき、「○○円稼げば(あるいは貯金すれば)、△△を買える」という風にそのお金で何を買えるか考えることが多いはずです。

しかし、経済的安定や自立、老後の資金など、長期的な財産を築くことを目指して努力しているなら「何を買わないようにするか」を考えることも大切です。

そう聞くと「収入より支出を少なくすべき」という、使い古された決まり文句が思い浮かぶかもしれません。まさにそのとおりではありますが、それ以上にできることがあります。

Morgan Houselさんが執筆した『The Psychology of Money』は、お金に関してバカげた行動を引き起こしてしまう、「感情的・論理的な誤解」について、深く研究された8,000語にもわたる論文です。

この論文には、「リスクはあっても破産しないチャンスを探す」から「複利で増える資産は、貯金目標を達成するかよほど経済的にひっ迫しない限り、決して中断すべきでない」まで、お金に関する考慮すべきことがたくさん書いてあります。

しかし、私の頭に真っ先にインプットされたのは、目に見えないものでつくられる「豊かさ」があることを説明していたところです。

20万ドルの車を運転している人を見かけたら、その人の貯金は車の購入前より20万ドル減ったことは確かです。でも、その車がリースだったら、話は別です。

(中略)

「豊かさ」とは目に見えないものです。買おうかなと思った車やダイヤモンドを買わないとき、改修を延期したり洋服の購入を見合わせたとき、ファーストクラスにアップグレードしようとして断られたとき、どの費用も目に見えないお金になって銀行口座の残高を増やしています。

しかし、私たちは普段そんな風にお金のことを考えていません。目に見えないものにストーリーをつけて考えられないからです。

『The Psychology of Money』より引用翻訳

とは言え、「何も買わない」わけにはいきません。そんなことをしたら立ち行かなくなるからです。

また、「豊かさ」は、銀行口座と投資口座の残高だけで測るべきではありません。「豊かさ」の基準は人ぞれぞれ。

家族や友人やペットや機材をゆったりと乗せられるぐらい大きな車を持つこと、人を招いて一緒に食事できるぐらい大きなダイニングルームがある家を持つこと、年に何度か旅行できることが「豊かさ」だと思う人もいます。