規制強化で新潮流、製紙メーカー非フッ素耐油紙で攻める

AI要約

製紙各社が有機フッ素化合物(PFAS)を含まない食品包装向け耐油紙事業に力を入れている。欧米が規制を強化し、企業でもPFASの使用を排除する動きがあり、非フッ素耐油紙を新たな収益源にする取り組みが進んでいる。

王子エフテックスが再び非フッ素耐油紙事業に参入し、「O―hajiki(オハジキ)」を投入。市場の変化を踏まえて4つのタイプをラインナップし、販売を拡大する計画を立てている。

王子エフテックスでは、過去の経験と最新の市場ニーズを踏まえて、製品の開発・販売に成功を見込んでおり、今後もさらなる展開を目指す。

規制強化で新潮流、製紙メーカー非フッ素耐油紙で攻める

製紙各社が有機フッ素化合物(PFAS)を含まない食品包装向け耐油紙事業に力を入れている。PFASは人や環境への有害性が指摘されており、欧米が規制を強化したほか、企業でもPFASの使用を排除する動きが相次ぐ。各社はこうした新潮流を商機ととらえ、優れた耐油性能や品質、安全性の高さなどを訴求。非フッ素耐油紙を新たな収益源にする。(下氏香菜子)

食品包装用耐油紙は主にフライドチキンやフライドポテトといった油を多く含む商品向けに使われる。現状はフッ素入りの耐油紙や紙に樹脂をラミネートしたタイプが主流で、ファストフード店やコンビニエンスストアなどがエンドユーザーだ。

王子ホールディングス(HD)子会社の王子エフテックス(東京都中央区)は、欧米のPFAS規制の動向を踏まえ、2023年10月に非フッ素耐油紙「O―hajiki(オハジキ)」を投入した。各種食品包装に適した「一般タイプ」に加え、外から中身が見えにくい「高不透明タイプ」など4タイプを標準品としてそろえる。顧客から寄せられたニーズを分析・類型化し、ラインアップを決めた。3年後に年2000トンの販売を目指す。

実は、同社が非フッ素耐油紙を投入するのは今回で2度目となる。12年に事業参入したが当時は環境よりコストを優先する顧客が多く、販売が伸びなかったため15年に撤退した。ところが近年、PFASの使用を排除する動きが活発化。非フッ素耐油紙の市場が広がると判断し、再参入を決めた。

王子エフテックス営業本部製品開発部部長の仙石秀紀氏は「最初の参入時と比べ事業環境が様変わりした。過去の製品レシピや営業ルートを生かすことができ、顧客への迅速な提案につながった」と手応えをつかむ。

今後、東海工場(静岡県富士市)と江別工場(北海道江別市)の2拠点で全製品を生産し、災害発生時など緊急時にも製品を安定供給できる体制を構築する計画。化学メーカーによる耐油剤の開発動向を見ながら、現行品より厚みのある非フッ素耐油紙の開発も進める方針だ。