2023年の市場退出率トップは情報通信業 物価高が引き金で農・林・漁・鉱業も急上昇

AI要約

2023年には4万8,444社の普通法人が倒産や休廃業・解散で市場から退出し、11年間で最多を更新。

コロナ禍の影響や経済状況が追い打ちをかけ、特に情報通信業が最も高い退出率を示した。

退出数の増加と普通法人数の増加から、2023年の退出法人率は1.65%で前年とほぼ変わらなかった。

2023年の市場退出率トップは情報通信業 物価高が引き金で農・林・漁・鉱業も急上昇

 2023年に「倒産」や「休廃業・解散」で市場から退出した普通法人(以下、退出法人)は、4万8,444社(前年比1.8%増)で、2013年以降の11年間で最多を更新した。ただ、母数となる普通法人数は増加しており、退出法人率は前年と同水準の1.65%だった。

 産業別の退出率トップは、情報通信業の3.46%で、次いで、金融・保険業2.61%、卸売業2.09%と続く。

 コロナ禍の打撃に加え、物価高や人手不足などが追い打ちをかけ、「倒産」が急増し、退出法人数は増加した。だが、新設法人の増加で普通法人数は292万2,972社(2023年3月末、前年度比1.7%増)に増え、退出率は前年と変わらなかった。

 「2024年版中小企業白書」(中小企業庁)によると、2022年度全業種の「廃業率」は3.3%で、前年の3.1%からわずかに上昇したが、2009年の4.7%をピークに低下傾向にある。こちらは「雇用保険事業年報」を基に事業所単位で集計しているが、本調査は「倒産」と「休廃業・解散」を企業単位で集計したもので、算出基準が異なる。

 2013年の退出法人数を基準(指数=100)とした2023年の退出法人指数は139.7で、2013年以降の最高を記録した。普通法人の「休廃業・解散」は減少したが、コロナ禍の支援効果が一巡し、過剰債務を抱えた企業が債務を解消できず、「倒産」に追い込まれ、退出数が増えたとみられる。

 産業別の退出率トップは、前年と同じ情報通信業の3.46%だった。2013年と比較した退出指数は190.5で、11年間で2倍近くに上昇した。また、円安や物価高、物流費などコストアップが各産業の重しになっている。なかでも飼料や肥料を主に扱う農・林・漁・鉱業の退出指数は172.6で、前年より25.5ポイントアップと上昇幅が最大だった。

※本調査は、東京商工リサーチ(TSR)が保有する企業データベースから、「倒産(再建型を除く)」、「休廃業・解散」が判明した普通法人を抽出し、普通法人企業の「退出件数(倒産+休廃業・解散件数)」を集計・分析した。

※普通法人数は、国税庁「税務統計」から年度数値を抽出し、各対象年の退出率の母数とした。