「戦車を発明した国」が戦車廃止へまっしぐら? 抜け出せない“平和ボケ” 欧州新型戦車のゆくえ

AI要約

ウクライナ軍がチャレンジャー2戦車を使用してロシア軍を攻撃し、その戦車の大きさと重さにロシア兵が驚いた。

イギリスの戦車メーカーは停滞期を経て、戦車製造ラインを閉鎖したが、ロシア・ウクライナ戦争により戦車の需要が再び高まっている。

フランスとドイツが次世代欧州標準戦車の開発に取り組み、新たな戦車開発の動きが活発化している。

「戦車を発明した国」が戦車廃止へまっしぐら? 抜け出せない“平和ボケ” 欧州新型戦車のゆくえ

 2023年8月、ウクライナ軍はザポリージャ州の戦線で、西側から供与された戦車、装甲車を押し立てて反転攻勢を開始しました。

 

ロシア兵A:「敵車両の動きを探知した」

ロシア兵B:「どんな車両だ?」

ロシア兵A:「わからない。ばかでかくて、すごくうるさい」

 これはチャレンジャー2戦車を配備したウクライナ軍部隊が傍受した、ロシア軍の無線通信とされています。

 第1次大戦中のソンムの戦いで、イギリス軍がマーク1型戦車を初めて登場させ、ドイツ軍を驚かせましたが、21世紀にはチャレンジャー2戦車をしてロシア兵に「ばかでかくて、すごくうるさい」と言わしめました。この戦車はロシア兵が見慣れたT-72系列より一回り大きく重量70tにも及び、ウクライナ戦線では最も重い車両なので、動けば地響きが伝わるぐらいのインパクトはあったようです。

 チャレンジャー2は、イギリスがウクライナに供与を決定した最初の西側第3世代戦車で、その後の西側各国が第3世代戦車を供与する呼び水となり、国際政治的なインパクトもありました。実際の戦場では、長射程での射撃精度が評価されてはいるものの重すぎて動きが制約され、供与数も少なく戦局に寄与するほどではありません。2023年9月6日には最初の損害が確認されています。

 前述の通り、イギリスは世界で最初に戦車を実戦投入した国ですが、伝統あるイギリス戦車も21世紀ではすっかり精彩を欠きます。

 冷戦後の2000年代初頭は、戦車を使うような国家間戦争の蓋然性は低いと思われ、この“平和ボケ時代”に戦車開発は停滞。イギリスの戦車メーカーだったBAEシステムズは2009(平成21)年5月、採算性が悪化し回復も見込めないとして戦車製造ラインを閉鎖しました。しかしロシア・ウクライナ戦争の影響で戦車のニーズは爆上がりしています。

 ヨーロッパでは、フランスとドイツが主導して次世代欧州標準戦車を目指す「MGCS」(Main Ground Combat System:陸上主力戦闘システム)の開発が進んでおり、2024年6月にパリで開催された兵器展示会「ユーロサトリ2024」では、独仏合弁企業KNDSがMGCSへの3ステップを示しました。

・第1ステップ:実績あるソリューションの活用として「レオパルト2A8」と「ルクレールXLR」

・第2ステップ:今後10年に向けたモジュラーソリューションとして「レオパルト2 ARC 3.0」と「ルクレール・エボリューション」

・第3ステップ:次世代戦車の提案として「EMBT ADT 140」

 これらはあくまでもコンセプトモデルであり、そのまま実現するわけではありませんが、MGCSの具体的成果を可視化してきたことが注目されます。

 対照的に戦車発明国イギリスの影はすっかり薄くなっています。製造ラインを閉鎖して15年が経過し、国産戦車はもうロストテクノロジーとなってしまっているのです。

 それを象徴するのがチャレンジャー2の改修型「チャレンジャー3」です。NATO内でも唯一のライフル砲などユニークスキルで扱いにくく、旧式化も懸念されたチャレンジャー2の延命計画が2005(平成17)年に立ち上がります。しかし“平和ボケ時代”、予算を削減されるなど消極的でした。

 2014(平成26)年になって、チャレンジャー2を2030年代まで使えるように延命するプログラム(LEP)がようやく始まり、国内メーカーのBAEシステムズとドイツのラインメタルが審査に応募します。審査結果が出た2019年にはBAEとラインメタルは統合してラインメタル・BAEシステムズ・ランド(RBSL)社となっており、このプログラムはドイツとの合弁事業となります。