独自濾過技術でサーモン陸上養殖 新鮮お届け、都心まで1時間 FRDジャパン 月刊Biz

AI要約

東京近郊で陸上養殖される新鮮なサーモンを店舗に届けるFRDジャパンの取り組み。水換えがほとんど不要な独自の濾過技術を開発し、量産化に向けて進む。

回転ずしで人気の高いサーモンは、13年連続でネタの人気1位。マルハニチロの消費者実態調査では、アレンジの豊富さも人気の理由とされる。

地球の反対側から輸入される冷凍サーモンに対抗するため、FRDジャパンが一度も冷凍しない鮮度のいい養殖サーモンを提供する取り組み。

サーモンを東京近郊で陸上養殖し、新鮮なまま店舗に届ける水産系スタートアップ(新興企業)がある。平成25年設立のFRDジャパン(さいたま市)だ。養殖に水道水を使い、水換えがほとんど要らない独自の濾過(ろか)技術を開発して安定生産を実現し、一大消費地近くでの出荷を可能にした。現在はまだ小規模生産にとどまるが、3年後には量産化に乗り出す。

■回転ずし人気1位

サーモンといえば回転ずしでおなじみのネタだ。水産食品大手のマルハニチロが毎年実施する回転ずしに関する消費者実態調査では、今年もマグロなどを抑えて13年連続でネタの人気1位を獲得しており「不動の人気ナンバーワンネタとして地位を確立している」(同社)。「脂がのっている」「濃厚」などの味わいだけでなく、オニオンを乗せるなどアレンジが豊富なことも人気の理由だ。

1人当たりの購入量も魚の中で最も多く、サーモン類の年間消費量は約30万トンとされる。このうち大半はチリやノルウェーなどで海面養殖された輸入品で、地球の反対側から冷凍で運ばれてくる。冷凍する際にどうしても味が落ち、食感も悪くなることから、一度も冷凍しない鮮度のいい養殖サーモンで対抗しようと考えたのがFRDジャパンだ。

■水換えは1%のみ

もともとアワビの陸上養殖を行っていたが、サーモンの方が市場が大きく事業性があると判断。平成29年に陸上養殖の産業化を推進する三井物産から9億円の出資を得ることに成功し、30年から埼玉プラント(さいたま市)と木更津プラント(千葉県木更津市)での実証実験を始めた。

陸上養殖には、海水などを取水・排水する「かけ流し式」と、飼育水を濾過して浄化する「閉鎖循環式」があるが、FRDジャパンは、独自の濾過技術を取り入れた閉鎖循環式を採用する。

循環式は、海や川を汚さないだけでなく、魚の病気の原因となるウイルスや細菌の侵入もなくなるといったメリットがある。だが、従来の循環式では、魚の排泄(はいせつ)物に含まれる毒性の強いアンモニアなどの不純物が水槽にたまってしまうのを防ぐため、1日に30%程度の水換えが必要だった。

そこで同社は、バクテリアの働きでアンモニアを毒性の低い硝酸に変え、その次に別のバクテリアで硝酸を窒素に変換して大気中に放出する2段階の高度な濾過技術を開発。これにより、1日にわずか1%の水換えで済む透明度の高い飼育水を実現した。水換えは蒸発などによる減水分のみという。