英スタートアップ「Nyobolt」がEV充電時間を2分の1以下に。ガソリン車の給油時間に近づく

AI要約

英ケンブリッジ大学発祥のスタートアップ「Nyobolt(ナイオボルト)」が次世代急速充電バッテリー技術を開発し、現在主流の液系リチウムイオン電池を使いながら充電所要時間を大幅に短縮、さらに電池寿命を延ばす。充電時間短縮の期待が高まる中、EV市場に革新をもたらす可能性がある。

一方、他社もバッテリーの管理ソフトウェアや素材の革新に取り組んでおり、業界全体で次世代バッテリー技術に向けた取り組みが活発化している。EVの充電速度や性能向上に向け、様々なアプローチが試みられている。

英国のNyobolt社は開発速度も驚異的であり、急速充放電実験や実走行テストにおいて高い性能を示している。次世代バッテリー技術の進化がEV市場にどのような影響をもたらすかが注目されている。

英スタートアップ「Nyobolt」がEV充電時間を2分の1以下に。ガソリン車の給油時間に近づく

英ケンブリッジ大学発祥のスタートアップ「Nyobolt(ナイオボルト)」が次世代急速充電バッテリー技術を開発、従来の半分以下の時間でSOC10%~80%(充電量10%→80%)を達成したと発表した(2024年6月28日)。すでに自動車メーカー8社と高性能EVへの採用を協議中だという。

全固体電池やナトリウムイオン電池(すでに一部で実用化)など、次世代電池登場への期待が高まるなか、現在主流の液系リチウムイオン電池を使いながら充電所要時間を大幅に短縮、さらに電池寿命を延ばす英国ナイオボルト社の技術が業界筋で注目を集めている。

現在でもEVの充電に要する時間は、日々短縮されている。800Vアーキテクチャーを採用するEVが続々登場し、併せて350kWを超える高出力・超急速充電器の設置も加速しつつある。すでに一部の中国製EVは、11分台前半でSOC10%~80%を実現している。

もっとも、現状では15分でSOC10%~80%を実現できればかなり優秀な部類に入る。理論的にはさらに短縮することも可能だが、液系リチウムイオン電池では、電流をむやみにスピードアップすることはできない。正極から負極に流れる際にイオンの渋滞が起きてしまい、負極の表面にイオンが固着するいわゆるリチウムプレーティングが発生してバッテリーの性能劣化を招いてしまうからだ。

ゆえに、現在のEVにはピーク充電レベルをコントロールするプログラムが搭載されている。つまり、現在主流の液系リチウムイオンバッテリーは技術的な限界点に達しつつあり、ブレイクスルーは全固体電池やナトリウムイオン電池など次世代バッテリーの登場を待つしかない、というのが大方の予測だった。

一方、2024年3月には、ボルボが英「Breathe(ブリーズ)」が開発したアルゴリズム対応充電ソフトウェアの採用計画を発表。ボルボの次世代車に搭載されるバッテリー管理プラットフォームにブリーズ社の開発したソフトウェアを組み込むことで、エネルギー密度や航続距離はそのままに、充電速度を最大30%短縮できるとしている。リチウムイオンバッテリーのポテンシャルをフルに引き出し、併せてその長寿命化を図るソフト主体のアプローチだ。

ブリーズ社と同じ英国を拠点とするナイオボルト社は、ソフトだけでなくバッテリーの正・負極材に次世代素材を用いて、超低インピーダンスセル、統合パワーエレクトロニクス、ソフトウェア制御などをトータルで開発することで、電力密度の高いバッテリーと充放電システムを一括して開発することに成功したという。

驚くべきはその開発速度。技術コンセプトの発表からわずか12カ月で、超急速充電バッテリーの試作から制御ソフトの開発まで終えてしまった。開発の途中では、第三者機関により4000回以上に及ぶ急速充放電実験を行い、60万マイル(およそ96万6000kmの実走行に相当)でも、初期性能比で80%以上の充電容量が維持されていることが確認されている。