東証暴落、終値は2216円安 「ブラックマンデー」以来、史上2番目の下げ幅に

AI要約

2日の東京株式市場で、日経平均株価が大幅続落した。米国の景気減速懸念と円高が影響し、過去2番目の大きな下落幅となった。

半導体関連株を中心に売りが広がり、日経平均は1300円超下げる事態となった。

日銀の利上げ観測やFRBの利下げ観測など、金融政策の影響も大きく、不安定な値動きが続くとの見通し。

東証暴落、終値は2216円安 「ブラックマンデー」以来、史上2番目の下げ幅に

2日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)が大幅続落した。前日からの下落幅は2千円を超え、過去2番目の大きさを記録。米国で前日、製造業の景況感や雇用の悪化を示す指標が発表され、米国株が下落した流れが波及した。日経平均は1日も一時1300円超下げており、連日の急落となった。

終値は前日比2216円63銭安の3万5909円70銭。東証株価指数(TOPIX)は166・09ポイント安の2537・60ポイント。外国為替市場で円高が進行し、輸出関連株を中心に売り注文が膨らみ、全面安の展開となった。日経平均への影響が大きい半導体関連株も相場を押し下げた。

単純比較はできないが、終値で過去最大の下げ幅は昭和62年10月20日の3836円。米国株が暴落した「ブラックマンデー」の翌日だった当時に次ぐ歴代2番目の下落幅となった。

7月末の日米の金融政策を決める会合で、日銀は利上げを進め、米連邦準備制度理事会(FRB)は9月にも利下げを開始するとの観測が高まっている。

野村証券の沢田麻希ストラテジストは「日米金融政策が転換点に差し掛かって円が買い戻されたところへ、米国景気減速懸念が広がって株を売る動きに拍車がかかった」と指摘。当面は不安定な値動きが続くと予想している。