新車に「踏み間違い“防止”装置」義務化へ! 日本主導で「世界」も動かした!? 「アクセル」と「ブレーキ」“誤操作”事故も激減か

AI要約

踏み間違い防止装置の義務化に向けた流れについて

国土交通省が国際基準に基づく義務化準備を進めていること

国際基準世界フォーラム(WP29)についての説明

新車に「踏み間違い“防止”装置」義務化へ! 日本主導で「世界」も動かした!? 「アクセル」と「ブレーキ」“誤操作”事故も激減か

「アクセルとブレーキを踏み間違えた」。高齢者だけではなく、広い世代のドライバーが起こす様々な事故の原因として、ドライバーがそう証言することが少なくありません。

 

 そのため最近の新車は軽自動車から高級車まで、多くのモデルがいわゆる「アクセルとブレーキの踏み間違い防止装置」(誤発進抑制装置)を装着していますが、これがまもなく「義務化」されるといいます。どのような流れとなるのでしょうか。

 踏み間違い防止装置は、駐車場で前面や後方に壁や駐車しているクルマがいたり、または低速で走行中に歩行者がいたりする場合、仮にアクセルを思い切り踏んでもエンジンの出力を制御して急加速しないようにする仕組みです。

 そうした仕組みの装着が義務化されるといいます。

 まず、一部報道で義務化に関するニュースが出ましたが、その後、斉藤鉄夫 国土交通大臣は6月28日、閣議後の記者会見で記者からの質問に答えるかたちで、次のようにコメントしています。

「ドライバーの意図しない加速による衝突を抑制する『ペダル踏み間違い時加速抑制装置』については、これまでの日本国内でのペダル踏み間違いによる悲惨な事故の発生状況などを踏まえて、2022年に日本がその国際基準策定を提案するなど、議論を主導してきたものです。

 現在開催中の国連自動車基準世界フォーラム(WP29) の作業部会において、加速抑制装置の性能基準が決まりました。

 次回本年11月のWP29(親委員会)で正式に採決予定になったところです。

 今後は、来年6月に予定されている国連基準の発効に合わせて、国内基準を整備し、義務化に向けた準備を進めていきたいと思っています。

 国土交通省としては、引き続き、自動車の安全性向上を推進してまいります」

 斉藤 国土交通大臣が話す「国連自動車基準世界フォーラム(WP29)」とは何でしょうか。

 国土交通省の物流自動車局が2024年6月21日、筆者(桃田 健史)を含む一部メディア向けに開いた「自動車の国際基準調査と認証の相互認証」に関する勉強会で提出した資料があります。