知ってる? バイクの税金をお得にする方法

AI要約

バイクの所有にかかる税金には、軽自動車税と自動車重量税の2種類があり、バイクの種類や排気量によって異なる税率が適用される。

軽自動車税は毎年4月1日に発生し、5月末までに支払う必要があり、一方、自動車重量税は車検時に支払われる税金で、車両の重量に応じて設定される。

バイクを運転する際には自賠責保険の加入も義務付けられている。

知ってる? バイクの税金をお得にする方法

 バイクを所有するうえで、年間にかかる税金は無視できないコストのひとつで、バイクの税金にはいくつかの区分があり、125cc以下の原付から400ccを超える大型バイクまで、税額は幅広く設定されています。

 具体的にバイクの所有や利用に伴って支払う必要がある税金は、軽自動車税と自動車重量税の2種類。

 まず軽自動車税は、軽自動車や小型の二輪車、特定の小型自動車に対して課される年間の税金で、車両の種類や排気量によって税率が異なるのが特徴です。

 原付一種や原付二種のバイクに対しては比較的低い税率が適用されており、126cc以上250cc以下のバイクに対しては、やや高めの税率が設定されています。

 軽自動車税の納税義務は、毎年4月1日時点で該当する車両を所持している人に発生します。税金の納付期限は毎年固定で、通常は4月から5月にかけての期間中にバイク所有者に納税通知が届き、5月末までに支払わなくてはいけません。

 そしてもうひとつの自動車重量税は、自動車を保有する際に課せられる税金で、車両の重量に基づいて計算されるもの。この税金は、自動車による環境負荷や道路の摩耗に対する費用をカバーするのが目的で、重量の重い車両ほど道路を傷めることから、大型バイクのほうが税金は高く設定されています。

 一方の軽自動車や小型の二輪車など環境負荷の軽い車両に対しては、比較的低い税率を適用。自動車重量税は車検時に支払うことが一般的で、車検の費用にはこの税金が含まれています。そのため車検証には支払われた自動車重量税の額が記載されており、車両を法令に基づき適切に維持していることを証明することが可能。

 この税金が適用されるのは原則として車検が必要な車両のみなので、車検のない250cc以下のバイクは新車新規登録時以外、自動車重量税がかかりません。

 加えて、バイクを運転する場合は自賠責保険の加入が義務付けられています。