ビッグカット、米国が脱緊縮開始…韓銀も来月の利下げ方向指示(2)

AI要約

韓銀副総裁は、通貨政策の余力が大きくなったと述べ、内需不振や住居価格・負債増加を懸念している。

消費者物価の上昇が低い水準で推移し、内需も低迷しているため、政策金利引き下げが検討されている状況だ。

住居価格や家計負債の影響が今後の金利決定に影響を与える可能性が高まっている。

◆韓銀「通貨政策の余力が大きく」…利下げ変数は住居価格・負債

柳相大(ユ・サンデ)韓銀副総裁は19日、市場状況点検会議で「米国のピボットが始まり、為替市場の変動性緩和にプラスに作用すると期待される」とし「今後、国内の景気と物価、金融安定に集中し、通貨政策を運用できる余力が大きくなったと評価される」と述べた。

国内の景気と物価だけを見れば10月の引き下げ環境が形成されたという評価だ。8月の消費者物価は前年同月比2%の上昇で、2021年3月(1.9%)以来3年5カ月ぶりの最低水準となった。すでに通貨政策目標値(2%)に到達したのだ。一部では物価上昇率が1%台に入るという見方もある。

高金利の長期化による内需不振も心配だ。消費動向を示す小売販売指数は7月に前月比1.9%下落した。現代経済研究院の朱源(チュ・ウォン)研究室長は「内需だけを見れば金利を下げなければいけない状況」とし「米国がビッグカットを断行したことで韓銀の政策金利引き下げ余力が大きくなっただけに10月に引き下げに踏み切る環境が形成された」と話した。

韓銀も政策金利引き下げの必要性には同感している。しかし家計の負債増加と住居価格の急騰を深刻に見ている状況だ。李昌鏞(イ・チャンヨン)韓銀総裁は8月、金利を現水準(3.50%)に据え置き、「内需部門は時間を置いて利下げ幅などで対応できる半面、家計の負債増加は今すぐ防がなければ危険性が高まる」と強調した。「韓銀が政策金利引き下げで流動性を過度に供給して不動産価格上昇を刺激する失敗をしてはいけない」という理由からだ。

金融通貨委員会会議が予定された来月11日までに出てくる住居価格・家計負債データがどれほど鈍化するかがカギとなる。パク・ジョンウ韓銀副総裁補が12日、「住宅価格上昇率や取引量が少しずつ鈍化しているが、依然として過去の平均に比べて高い状況であり警戒している」とし「9月までに出てくるデータを基盤に金融安定リスクがどのような流れになるかを判断して10月の金利決定が行われるだろう」と述べた。

カトリック大のヤン・ジュンソク経済学科教授は「9月の住宅取引量や価格指数など先行指標の鈍化傾向が続く場合、韓銀は内需などを総合的に考慮し、10月に0.25%の政策金利引き下げを選択する可能性がある状況」という見方を示した。一部では住居価格上昇と家計負債増加が止まらない場合、最初の利下げが11月に持ち越されるという分析も出ている。