ハマス最高指導者“暗殺”イスラエルに報復宣言したイラン “攻撃”のジレンマ

AI要約

ハマス最高指導者イスマイル・ハニヤ氏がイラン訪問中に暗殺され、イランはイスラエルへの報復を宣言。戦火の拡大懸念。

イランの最高指導者ハメネイ師も報復を宣言。アメリカも対応強化。イランはジレンマに直面。

専門家は、イランの行動は選択肢がない状況で、兆候から行動準備していると指摘。

ハマス最高指導者“暗殺”イスラエルに報復宣言したイラン “攻撃”のジレンマ

イラン訪問中のハマス最高指導者イスマイル・ハニヤ氏が暗殺され、イランはイスラエルへの報復を宣言した。近く攻撃に踏み切るとの見方が強まり、戦火の拡大が懸念されているが、同時に、イランが深刻なジレンマに陥っていると専門家は指摘する。

暗殺されたハニヤ氏は2006年にパレスチナ自治政府の首相に任命され、2017年にハマスのトップに就任。直近では、イスラエルとの停戦交渉で窓口役を務めていた。

7月30日イランの首都テヘランを訪れ、最高指導者のハメネイ師や新大統領と会談した後、翌日未明に滞在していた軍のゲストハウスで殺害されたとされている。

新大統領就任式典に国外から招いた同盟組織の賓客を自国の首都で殺害されたイラン。最高指導者のハメネイ師は、「イランの領土で起きた、この苦難の事件において、ハニヤ氏の血で報いることが我々の義務である」と述べ、イスラエルへの報復を宣言した。

イランを中心に中東地域の安全保障を研究している田中浩一郎氏(慶応義塾大学教授)は、イスラエルによって、イランは行動を起こさざるを得ない状況に追い込まれたと分析をする。

今年4月にイランとイスラエルがミサイル攻撃の応酬をした.が、その際、引き金になったのは、シリアのダマスカスで、イランの在外公館である大使館の付属施設が攻撃を受け、イランの軍幹部が多数命を落としたことだった。今回は国外から招いた賓客を自国の首都で殺害されており、イランとしては、何もしないままでは済まされない状況だ。行動をしないという選択肢も全くないわけではないが、色々な兆候を見ている限り、行動に向けての準備を積極的に行っているように見える。

杉山晋輔氏(元駐米大使)は、ハニヤ氏暗殺がもたらす影響を以下のように語った。

ハマスのリーダーの一人であるハニヤ氏について、イスラエルは常々、命を狙うと言っていたが、暗殺された場所が非常に問題だ。これまでアラブ諸国VSイスラエルという対立だったのが、4月の攻撃そして今回と事態が続いた。イランがアラブについて、イスラエルVSペルシャとアラブという全中東の対立、武力衝突になると大変なことだと、皆、思っている。

こうした事態を受け、アメリカも動き出した。オースティン国防長官は8月2日、イスラエルを防衛するため、弾道ミサイル防衛能力を持つ巡洋艦と駆逐艦の派遣を命じた。戦闘機部隊を追加派遣するほか、空母打撃軍も中東地域に配備している。

杉山晋輔氏(元駐米大使)は、空母打撃軍の派遣について以下のように分析した。

間違いなくアメリカは、武力衝突の拡大を望んでいない。アメリカは、ハマスとの戦闘が起こってからすでに2つの空母打撃群を派遣しており、今回は、新しい空母打撃軍と交代させるとしている。空母打撃群は1万人規模の軍事基地が海上にあるのと同じで、いかなる場合にも対応できるようにという意図だが、本音は武力衝突の拡大を望まず、先手を打ったということだろう。

末延吉正氏(元テレビ朝日政治部長)は、報復攻撃を仕掛けるにあたり、イランは、イスラエル国内での足元が揺らぐネタニヤフ政権がどう反応するかを見誤らないことが重要と指摘した。田中浩一郎氏(慶応義塾大学教授)も、イランは難しい判断を迫られていると、以下のように分析した。

イランとしては、何もしないわけにはいかないが、アメリカがイランに直接攻撃を仕掛けてくるような事態に至るのは戦略的失敗で、当然避けたい。どの程度の攻撃をイスラエル側が看過できないものとして受け止めるのか、イランは相手の考え方を読みながら、計算しなくてはいけない状況だ。対応を誤ればネタニヤフ政権の術中にはまる事態にもなりかねない。