《ブラジル》松林監督 「自分の話として見てくれ嬉しい」 『オキナワ サントス』上映会 来場者と真剣なやり取り

AI要約

サンビセンテ日伯協会がサンパウロ州サントス市で行われた強制退去事件を取り上げたドキュメンタリー映画の上映会に約40人が集まり、監督や関係者との意見交換が行われた。

ドキュメンタリー映画『オキナワ サントス』では、第2次大戦中の日本人移民に対する強制退去命令による悲劇を描き、事件の影響を受けた沖縄県系人が多かったことが紹介されている。

映画上映を通じて、事件の真実を次世代に伝える重要性や人権侵害の歴史を繰り返さないための意識を高める取り組みが行われた。

《ブラジル》松林監督 「自分の話として見てくれ嬉しい」 『オキナワ サントス』上映会 来場者と真剣なやり取り

 サントス強制退去事件の舞台となったサンパウロ州サントス市のすぐ隣にあるサンビセンテ日伯協会(井貝ファビオ会長)は5日午後7時から同市立多文化センターで、松林要樹監督のドキュメンタリー映画『オキナワ サントス』(2021年)の上映会を行い、約40人が集まった。上映後にはブラジル滞在中の松林監督、ブラジル沖縄県人会の島袋栄喜元会長、ブラジル沖縄県人移民研究塾「郡星」編集長の宮城あきら氏も出席して、来場者からの熱心な質問や真剣な感想のやり取りを1時間ほど行った。

 同作では、第2次大戦中にバルガス独裁政権がサンパウロ州サントス沿岸の日本人移民に対して発した、24時間以内の強制退去命令が引き起こした様々な悲劇的な事件を取り上げている。当時、沖縄県系人が多く暮らしており、事件被害者の約6割が沖縄県系人だった。今回の上映地は、サントスのすぐ隣に位置する。

 井貝会長(50歳、3世)に上映会を企画した理由を質問すると「サントス事件のことはこの映画で初めて知った。とても驚いて悲しくなった。日本文化の良い面や美しい逸話ばかりではなく、このような事件もきちんと若い世代に伝える必要があると思う。明日は広島原爆投下の日でもあり、戦争を見つめる意味で企画した」と真剣な表情で説明した。

 来場者で、近くで釣り道具店を営する橋詰巌さん(いわお、86歳、2世)は「この事件のことはサントス住民から聞いたことがあった」、妻桂子さん(81歳、3世)も「ここサンビセンテでも強制立ち退きがあったという話を聞いたことがある」と述べた。

 同地在住20年の初瀬川洋子さん(92歳、東京都出身)は「サントス事件は本当に気の毒、被害者はすごく苦労された。アメリカ政府は金銭的な補償もしているのに、ブラジル政府は何もしていないのはひどい。この映画のおかげでようやく知られるようになった。ブラジル人にもっと知ってもらいたい」との意見を語った。

 司会の前城タツミさんは、奥原マリオさんと沖縄県人会などの尽力により7月25日に連邦政府による日本移民への謝罪が成し遂げられた件を振り返り、沖縄県人会の高良律正会長は「人権侵害の歴史を繰り返さないためにこの映画を見てもらうことは重要」と述べ、上映が始まった。