# 特殊詐欺

ものまねタレントが防犯呼びかけ 愛知県警・豊橋警察署で「ゆうたろう」さんが一日署長に
14時間前

ものまねタレントが防犯呼びかけ 愛知県警・豊橋警察署で「ゆうたろう」さんが一日署長に

石原裕次郎さんのものまねで知られるタレントの「ゆうたろう」さんが一日警察署長に就任し、防犯を呼びかけました。愛知県警・豊橋警察署で一日警察署長を務めたタレントの「ゆうたろう」さんは、石原裕次郎さんのものまねなどの活動で知られています。29日は、豊橋駅で往年の人気ドラ

区役所職員装い60代女性から現金約58万円をだまし取った疑いで無職の男(59)を逮捕
21時間前

区役所職員装い60代女性から現金約58万円をだまし取った疑いで無職の男(59)を逮捕

6月27日、新潟市に住む60代の女性に「介護保険料の還付金を受け取ることができる」などと嘘を言い、現金約58万円をだまし取った疑いで、59歳の男が逮捕されました。電子計算機使用詐欺及び窃盗(払出盗)の疑いで逮捕されたのは、住居不定無職の男(59)です。男はおととし1

70代男性「LINEで知り合った女に金を振り込めと…」 900万円送金直前、JA職員がお手柄 兵庫
22時間前

70代男性「LINEで知り合った女に金を振り込めと…」 900万円送金直前、JA職員がお手柄 兵庫

 特殊詐欺被害の発生防止に貢献したとして、兵庫県警加西署は加西市内のコンビニエンスストアや金融機関計4店舗に感謝状を贈った。同署の大戸英治署長は「詐欺ではないか、とお客さんに声をかけるには勇気がいる。注意しても耳を傾けない人は多い」と、丁寧な対応で被害を防いだ各店舗の従業員らに謝意を述べ、「詐

「あなたに逮捕状」電話→LINEで検事?から振り込み指示 特殊詐欺100万円被害、岐阜中署捜査
2024.06.29

「あなたに逮捕状」電話→LINEで検事?から振り込み指示 特殊詐欺100万円被害、岐阜中署捜査

 岐阜中署は28日、岐阜市の70代パート女性が、現金100万円をだまし取られる被害に遭ったと発表した。特殊詐欺事件として捜査している。 署によると、27日午前10時ごろ、女性の携帯電話に警察官を名乗る男から「あなたに逮捕状が出ている」と連絡があった。その後、刑事を名乗る男と電話し

2日で700万円だまし取られる 仙台市で特殊詐欺事件〈宮城〉
2024.06.29

2日で700万円だまし取られる 仙台市で特殊詐欺事件〈宮城〉

宮城県仙台市で、80代の女性が2日にわたりあわせて700万円をだまし取られる特殊詐欺事件がありました。警察が注意を呼びかけています。特殊詐欺の被害に遭ったのは仙台市青葉区の80代の女性です。警察によりますと、6月24日、女性のもとに「会社のカードや書類等が入ったカバ

【特殊詐欺】2日にわたって弟を装った電話 80代女性が700万円被害<仙台>
2024.06.29

【特殊詐欺】2日にわたって弟を装った電話 80代女性が700万円被害<仙台>

 被害にあったのは、仙台市青葉区の無職の女性(80代)。 警察によると今月24日、女性の自宅の固定電話に名前を名乗らない男から電話があった。女性が電話の相手が弟だと思い、弟の名前を呼んだところ、男は弟を装い始めた。 男は「お金を準備しなければならないが、バッグをトイ

名乗らず電話かけてきた男に自分の弟の名前で呼んだ80代女性 700万円の詐欺被害 仙台
2024.06.29

名乗らず電話かけてきた男に自分の弟の名前で呼んだ80代女性 700万円の詐欺被害 仙台

仙台市内に住む80代の女性が、親族を装った男からのうその電話を信じ、2日間に渡り現金700万円をだまし取られました。電話をかけてきた男は、最初に名前を名乗らなかったため、女性は、男の声が自分の弟の声に似ていると思い、弟の名前を電話口で呼んでしまい、男は、その後、女性の弟を装い始め、嘘の話を進め

「喉にポリープ」息子かたり手術費200万円要求 「受け子」疑いの41歳男逮捕 神戸
2024.06.28

「喉にポリープ」息子かたり手術費200万円要求 「受け子」疑いの41歳男逮捕 神戸

 息子などをかたって現金をだまし取ろうとしたとして、兵庫県警特殊詐欺特別捜査隊と垂水署は28日、詐欺未遂の疑いで、福岡市博多区の無職の男(41)を現行犯逮捕した。容疑を認めているという。 逮捕容疑は28日、何者かと共謀して神戸市垂水区の女性(82)宅に、息子や病院職員をかたって「

特殊詐欺防止でコンビニ2店に感謝状 3回目の森さんと吉田夫妻に 三重・松阪署
2024.06.28

特殊詐欺防止でコンビニ2店に感謝状 3回目の森さんと吉田夫妻に 三重・松阪署

 特殊詐欺を未然に防いだとして、三重県警松阪署(西條一人署長)は28日午前9時半から、三重県松阪市中央町の同署で、下村町のファミリーマート松阪学園前店の吉田昌人店長(58)とマネジャーで妻の栄理加さん(50)=久保町=と、多気郡明和町斎宮のファミリーマート明和斎宮店の森実オーナー(55)=伊勢

犯罪防止もコツコツと 西川きよしさんら「安全なまちづくり大使」に
2024.06.28

犯罪防止もコツコツと 西川きよしさんら「安全なまちづくり大使」に

 大阪府警や事業者、防犯ボランティアなどで構成する「府安全なまちづくり推進会議」(会長・吉村洋文知事)の総会が27日、大阪市中央区で開かれた。 会議で、2023年の府内の刑法犯認知件数が約8万件(前年比16・5%増)で全国ワースト2位となり、特殊詐欺による被害額も約36億円で増加

詐欺防ぎ感謝状、2事業所と個人に 富山南署
2024.06.28

詐欺防ぎ感謝状、2事業所と個人に 富山南署

 特殊詐欺(SNS型投資詐欺、架空請求詐欺)被害を未然に防いだとして、富山南署は27日、富山市内の2銀行と1個人に感謝状を贈った。 同署によると5月21日、北陸銀行高原町支店(松原幸洋支店長)に60代男性が訪れた。「SNSの相手から口座を開くよう言われた」と話したため、行員の大川

「あなたの口座が犯罪に使われている」…警察官名乗る男が携帯電話に 40代男性が詐欺被害 静岡市
2024.06.27

「あなたの口座が犯罪に使われている」…警察官名乗る男が携帯電話に 40代男性が詐欺被害 静岡市

 静岡市で40代の男性会社員が特殊詐欺に遭い、現金およそ20万円をだまし取られました。 警察によりますと、6月27日午後0時ごろ、男性の携帯電話に警察官を名乗る男から電話があり「あなたの口座が犯罪に使われているため、捜査に協力してほしい」「捕まえた犯人があなたからキャッシュカード

高齢者の特殊詐欺被害防止へ、大阪府が条例改正検討 ATM前での携帯使用禁止など
2024.06.27

高齢者の特殊詐欺被害防止へ、大阪府が条例改正検討 ATM前での携帯使用禁止など

大阪府の吉村洋文知事は27日、多発する特殊詐欺被害を防止するため、高齢者を対象にATM前での携帯電話の使用禁止を条例に盛り込むことを検討していると明らかにした。改正されれば全国初となる。同日、大阪市内で記者団の取材に答えた。大阪府警などによると、府内で昨年認知された特殊詐欺被害は

80代女性から現金1000万円をだまし取る特殊詐欺事件 “受け子”を勧誘した東京の無職少年(15)を逮捕《新潟》
2024.06.27

80代女性から現金1000万円をだまし取る特殊詐欺事件 “受け子”を勧誘した東京の無職少年(15)を逮捕《新潟》

特殊詐欺の疑いで、東京都練馬区に住む無職の少年(15)が逮捕されました。警察の調べによりますと、少年は、6月1日に逮捕された埼玉県の男子高校生(16)や氏名不詳者らと共謀し、長岡市内に住む80代女性の自宅に電話をかけ、息子が現金を至急必要としているので、自宅を訪ねた上司の甥に現金

ATM前での高齢者の携帯電話使用、大阪府が条例で禁止へ…金融機関やコンビニに対応義務付け
2024.06.27

ATM前での高齢者の携帯電話使用、大阪府が条例で禁止へ…金融機関やコンビニに対応義務付け

 特殊詐欺の被害件数が急増している大阪府は27日、ATMの前で、高齢者による携帯電話の使用を禁止する方針を表明した。今年度内に条例に盛り込み、金融機関やコンビニエンスストアなどに対応を義務付けたい考え。実現すれば全国初となる。 府内の特殊詐欺は昨年、過去最多の2656件あり、被害

大阪府が高齢者のATMでの携帯電話を禁止、検討へ
2024.06.27

大阪府が高齢者のATMでの携帯電話を禁止、検討へ

 吉村洋文大阪府知事は、27日の会見で、大阪府下において「高齢者が携帯電話を操作しながらATMを操作する」ことを禁止する条例の制定を目指すことを発表した。2024年度中の制定を目指すとしている。 吉村知事は、「大阪府において特殊詐欺の被害が増加している。さまざまな対策をしているが

「一生懸命貯めた老後資金をだまし取ることを防ぎたい」ATMで高齢者「携帯の使用禁止」条例を検討
2024.06.27

「一生懸命貯めた老後資金をだまし取ることを防ぎたい」ATMで高齢者「携帯の使用禁止」条例を検討

27日、大阪府の吉村知事が、ATMでの高齢者の携帯電話の使用を条例で禁止することを検討していると発表しました。条例が成立すれば全国初です。【大阪府 吉村洋文知事】「特殊詐欺対策強化に向けた条例の改正を検討していきます」27日、吉村知事が条例改正を検討し、禁止するとし

ATMでの携帯禁止、条例改正へ 特殊詐欺対策で全国初 大阪府検討
2024.06.27

ATMでの携帯禁止、条例改正へ 特殊詐欺対策で全国初 大阪府検討

 大阪府の吉村洋文知事は27日、特殊詐欺から高齢者を守るため、ATMでの携帯電話の使用禁止や高額プリペイドカード販売時の目的確認を盛り込んだ条例改正を検討すると表明した。 大阪市内で記者団に語った。専門家らから意見を聞き、来年2月の府議会に提案。事業者の義務を明記する予定で、全国

詐欺対策で「ATMで電話禁止」を義務化? 大阪府が条例改正検討
2024.06.27

詐欺対策で「ATMで電話禁止」を義務化? 大阪府が条例改正検討

 大阪府の吉村洋文知事は27日、特殊詐欺の被害を防ぐため、金融機関などに対してATMでの携帯電話の使用を禁止させることなどを義務づける条例改正を目指す考えを示した。来年の2月府議会での審議を目指しており、実現すれば全国初だという。 府は、特殊詐欺対策について定めている「大阪府安全

「秘匿の保釈金」名目で…50代男性が警察や検察官などかたる人物らに6300万円だまし取られる 江別市
2024.06.27

「秘匿の保釈金」名目で…50代男性が警察や検察官などかたる人物らに6300万円だまし取られる 江別市

北海道・江別市で、50代の男性が、警察や検察官などを名乗る複数の人物に、6300万円をだまし取られる詐欺事件がありました。警察によりますと今月3日、江別市内に住む50代の男性のもとに「携帯電話会社のセリザワ」と名乗る者から「あなたの携帯電話と口座が詐欺に使われている」という電話が