ガーナ戦で分かった「完成度」、長谷川唯パスからの「レッド」と田中美南「ワンツー弾」【メダル獲得へ「なでしこジャパン」パリ五輪の戦い方】(2)

AI要約

なでしこジャパンは、オリンピックに向けて準備を進めており、最後の強化試合を行った。しかし、想定通りの展開にならず、試合に苦戦する状況となった。

日本は、相手チームの退場を受けても優位に立てず、攻撃を組み立てる際にも問題が生じていた。選手たちはリカバリーに苦しみ、戦術面でも課題を抱えていた。

結局、試合は0-0のままハーフタイムを迎え、チームは課題を克服するために試行錯誤を続けることになった。

ガーナ戦で分かった「完成度」、長谷川唯パスからの「レッド」と田中美南「ワンツー弾」【メダル獲得へ「なでしこジャパン」パリ五輪の戦い方】(2)

 パリ五輪の開幕が近づいている。4年に一度のスポーツの祭典とあって、さまざまな競技が注目されているが、サッカー女子日本代表にとっても、大きな意味を持つ大会だ。なでしこジャパンは、どのようにオリンピックに臨むべきか、サッカージャーナリスト後藤健生が考察する。

 いずれにしても、女子サッカーの場合はワールドカップのために作り上げてきたチームがワールドカップ本番で貴重な経験を積み、微調整してオリンピックを迎えることになる(ワールドカップ後にオリンピック用のチームの準備をするには時間が足りない)。

 難しいスケジュールではあるが、各国代表ともにチームの完成度、熟成度が高いのは間違いないだろう(かつての“絶対女王”アメリカは、昨年のワールドカップのラウンド16で敗退したことで、ヴラトコ・アンドノフスキ監督=北マケドニア=が退任してイングランド出身のエマ・ヘイズ監督が就任。新監督の下での再出発の大会となる)。

 日本の女子代表(なでしこジャパン)も完成度が高いことが、7月13日に金沢のゴーゴーカレースタジアムで行われた、国内最後の強化試合となるガーナ戦で証明された。

 FIFAランキング65位のガーナとの試合。日本としては、さまざまな意味でパリ・オリンピックへのシミュレーションとしたかったようだ。

 7月10日に千葉県内での合宿中で練習試合を行って、翌日に金沢まで移動して中2日でのガーナ戦というスケジュールは、明らかにオリンピック本大会を想定したもの。選手たちのリカバリ―やスタッフの試合への準備の手順などをシミュレートするためだ。

 そして、対戦相手国のガーナは、オリンピックのグループリーグ第3戦で対戦するナイジェリアを想定したものだった。アフリカ勢相手の試合を経験しておきたかったのだろう。

 しかし、さまざまな形で想定が裏切られていくのもサッカーという競技ならではのことだ。

 ナイジェリアという国は男子サッカーでも女子サッカーでも、その強靭な身体能力を生かしたプレーをするが、同じ西アフリカでも、ガーナはフィジカルを前面に出してくる国ではない。

 そして、ガーナ女子代表を率いるスイス人のノラ・エリザベス・ハウプトゥル監督もパスをつなぐサッカーを志向することを明言していた。そのため、実際にガーナ選手と対峙した日本選手たちの間にも、「想定と違う」という違和感があったようだ。

 日本が支配しゲームが進んだ23分にガーナのDFポーティア・ボアティエが一発退場となってしまった。

 長谷川唯からのパスを受けた藤野あおばが突破にかかろうとしたところをファウルで止められた場面。たしかに得点機会阻止ではあったが、ガーナにとってはかなり厳しい判定だった。

 これが、ワールドカップやオリンピック本番だったら「ラッキー!」と喜べるのだが、強化試合で相手に退場者が出たのでは、日本チームのためにも得にはならない。

 1人少なくなったガーナは、1トップにいたメーヴィス・オウスを退けて17歳のDFステラ・ニャメキエを入れて、4-4-1システムで守りに入った。

 相手の攻撃の圧力は下がり、ガーナ戦では4バック(熊谷紗希をアンカーに置いた4-1-4-1)で入っていた日本は、後方でDFが余ってしまう状態に。サイドバックをどこまで前に張らせるのか、どうやって守りを固めるガーナ陣に早くボールを送り込むのか……。試行錯誤が続く状況となってしまう。

 また、合宿での強度の高いトレーニングで疲労をため込んでいるため動きにキレもなく、パス精度も落ちて、1人少なくなったガーナを攻め崩すことができずに、とうとうスコアレスのままハーフタイムを迎えてしまった。