20世紀の王道シナリオが「あり得ない」とひっくり返された…なんと、ミラーの「衝撃的実験」に惑星科学の進展が「再検討」を迫った

AI要約

地球最初の生命はRNAワールドから生まれたことには問題があり、生命が存在しない原始の地球でRNAの材料がつながり「完成品」となる確率はほぼゼロに近い。そのため、生命の起源について合理的な考え方が必要であり、小林憲正氏の『生命と非生命のあいだ』では「生命起源」のセカンド・オピニオンが提案されている。

RNAワールド仮説では、RNAのみを用いて代謝と自己複製を行う生命が生まれたとされるが、この仮説にはタンパク質とRNAのどちらが先にできたかという問題がある。適切な順番でつなぐ触媒であるタンパク質と、その順番を決定する核酸が両方揃わなければ生命が成立しないため、どちらが先に存在したかは謎とされる。

核酸にはDNAとRNAがあり、そのうちRNAが先にできたと考えられている。RNAの方がDNAよりも変化しやすく、生命の起源において試行錯誤を行ううえで有利だったからだ。しかし、機能が確立した後はより安定性の高いDNAに情報をしまうことが適している。

20世紀の王道シナリオが「あり得ない」とひっくり返された…なんと、ミラーの「衝撃的実験」に惑星科学の進展が「再検討」を迫った