エムポックス・2回目の緊急事態宣言はどれだけ深刻か

AI要約

アフリカ中部のコンゴ民主共和国で拡大しているエムポックスの流行について、WHOが国際的に懸念を示し、公衆衛生上の緊急事態宣言を発した。エムポックスは皮膚に病変を引き起こすウイルス疾患で、過去にはアフリカ独特の病気だったが、欧米諸国でも感染が報告されている。

過去に2型ウイルスの流行があり、欧米諸国でハイリスク者にワクチン接種が行われ、終息に向かった。しかし、最近では1型ウイルスの感染者が急増し、特に子どもの感染が増えている。感染は性行為や家族内の接触で広がり、隣国にも拡大している。

この深刻な状況を受けて、WHOは第2回緊急事態宣言を出し、アフリカ中部を含む周辺諸国に警戒を呼びかけている。

エムポックス・2回目の緊急事態宣言はどれだけ深刻か

世界保健機関(WHO)は8月14日、アフリカ中部のコンゴ民主共和国で拡大しているエムポックスの流行について、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」であるとの宣言を発しました。この宣言は過去に新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)やエボラ出血熱の流行でも発出されており、社会的に大きなインパクトを持つものです。エムポックスについては、2022年7月にもWHOから緊急事態宣言が出されていますが、今回はどれだけ深刻な状況なのでしょうか。【東京医科大学病院渡航者医療センター客員教授・濱田篤郎/メディカルノートNEWS & JOURNAL】

エムポックスは以前まで「サル痘」と呼ばれていたウイルス疾患で、皮膚に発疹や潰瘍などの病変を起こします。元々はアフリカの齧歯類(げっしるい)などの間で流行しており、ヒトが感染動物に接触して偶発的に感染することもありました。原因となるウイルスは天然痘ウイルスに近縁のもので、1型(コンゴ型)と2型(西アフリカ型)の2種類があり、前者のほうが重症になりやすいとされています。

このようにアフリカの風土病だったエムポックスですが、2022年5月頃から、欧米諸国でアフリカに渡航歴のない患者が多発しました。その多くは男性間性交渉者(Men who have Sex with Men:MSM)で、患者との性行為などにより感染したと考えられています。その後、感染者数は増加を続け、7月中旬には世界75か国で1万人以上にのぼったため、WHOは第1回緊急事態宣言を発したのです。

この第1回宣言のときに拡大したのが2型ウイルスで、2023年年末までに9万人を越える感染者が報告されました。このうち9割はヨーロッパや米州からの報告で、死亡者数は大変少なくなっています。日本でも現在(2024年8月16日更新)までに248人の感染者が確認されました。

22年からの2型ウイルスの流行にあたっては、欧米諸国を中心にMSMなどのハイリスク者にワクチン接種を行うことで、終息に向かいました。その結果、2023年5月には緊急事態宣言が解除されたのです。

ところが、2023年9月頃からアフリカ中部のコンゴ民主共和国で、1型ウイルスの患者が増加します。それまでは、1型ウイルスがヒトからヒトに感染することは少なかったのですが、患者から性行為で感染する事例が続発するようになったのです。間もなく、感染は家族内の接触などでも起こるようになり、子どものケースが急増していきました。この結果、24年に入りコンゴ民主共和国では、8月までに1万5000人以上の感染者が発生し、530人以上が死亡したのです(8月14日、WHOが緊急事態宣言の中で言及)。ユニセフによれば感染者の半分以上は15歳以下の子どもでした。

その後、この流行はコンゴ民主共和国の国内だけでなく、周辺のブルンジ、ケニア、ルワンダ、ウガンダ、コンゴ共和国、中央アフリカ共和国にも拡大していきました。こうした状況を憂慮して、WHOは8月14日に第2回目の緊急事態宣言を発したのです。