「生徒全員で戦う独自の文化絶やしてはいけない」掛川西高に受け継がれる応援のDNA 夏の甲子園で60年ぶり勝利

AI要約

甲子園球場で旋風を巻き起こしている公立の伝統校が振り返られる。

掛川西高校の迫力ある応援と厳しい指導が紹介される。

少子化や新型コロナの影響で応援団に危機が迫る中、時代に合ったスタイルの変更が模索される。

「生徒全員で戦う独自の文化絶やしてはいけない」掛川西高に受け継がれる応援のDNA 夏の甲子園で60年ぶり勝利

開場100周年を迎えた甲子園球場でこの夏、旋風を巻き起こしているのが、創部100年を超える公立の伝統校です。1915年の第1回大会の地方大会から出場する大社(島根)が、春のセンバツ準優勝校・報徳学園(兵庫)相手に63年ぶりの勝利を挙げると、1901年創部の掛川西(静岡)も60年ぶりに夏の選手権1勝を挙げました。

その掛川西が世の中をざわつかせたのが、迫力ある大声量の応援です。8月10日に行われた日本航空(山梨)との試合では、アルプス席が完売。一塁側スタンドを埋めた在校生、卒業生、そして熱狂的なファンによる声の応援が球場全体を揺らしました。ネット上には「声量がハンパない」「鳥肌立った」「応援の迫力、去年の慶応並みに凄まじい」と驚きの声があふれました。

70年以上の歴史を誇る掛川西高応援団のスタイルは、ズバリ「バンカラ」。詰襟の学生服を身にまとった団員のリードのもと、「大進撃」や「ダッシュKEIO」「ダイナマイトマーチ」といった野球ファンにおなじみ、何十年も変わらない応援歌にあわせて響き渡る大声量は、もはや、静岡の高校野球の風物詩、そして、唯一無二のものとなっています。

そのベースとなっているのが、とにかく厳しいことで知られる新入生を対象とした応援指導。卒業生が口々に「地獄」と振り返る練習は、入学直後から2か月続き、約20の応援パターン、そして“カケニシ”の「DNA」が叩き込まれます。応援団は、心を鬼にして新入生に応援の厳しさを伝えるのが「伝統」とされてきました。

しかし、少子化に加え、新型コロナの影響によって、声出し応援が禁止されたこともあり、2022年度の応援団への新入部員はゼロ。翌年の春には、部員はわずか1人のみ、という非常事態に陥ります。

「このままでは応援団を残せない」

そこで、当時の応援団長は、時代に合ったスタイルへの変更に踏み切ります。

■「応援に思いを持ってくれているのではあれば断る理由はない」

「まずは形を覚えて来てください。発声の時にはひじを地面と平行になるように上げてください」