【大人の群馬旅】赤城南麓で育まれた新星ワインに舌鼓

AI要約

群馬県前橋市で注目のワイナリー「Nanroku(なんろく)」を訪れたクリエイティブ・ディレクターがその魅力を伝える。

「Nanroku」は赤城山の南麓で栽培された葡萄から作られる美味しいワインを提供しており、将来的には自社のワイナリーを構築することを目指している。

このワイナリーで作られる白ワインと赤ワインはそれぞれ個性的で、地元の自然環境や熱意が感じられる味わいを楽しむことができる。

【大人の群馬旅】赤城南麓で育まれた新星ワインに舌鼓

豊かな風土に彩られた日本には、独自の「地方カルチャー」が存在。そんな“ローカルトレジャー”を、クリエイティブ・ディレクターの樺澤貴子が探す本連載。今回の旅先は、近年アートの街としても注目が集まる群馬県前橋市。赤城山の南麓の緩やかな尾根で育まれた自然の恵みがここに

 旅の愉しみのひとつに、その土地で育まれた美酒との出合いがある。訪れる先々の地形や水の巡り、土壌や標高によって個性が育まれた一本を、つい探さずにはいられない。標高300~400mに位置する赤城南麓は、寒暖差がある気候と太古の噴火がもたらした火山灰土ゆえの水捌けの良さから、果樹栽培に適していると聞く。ならば、美味しいワインがあるはずだと、美酒佳肴には鼻が効くローカルトレジャーハンターが探し当てたのは、“南麓”というエリアをブランド名に冠した「Nanroku(なんろく)」だ。

 葡萄畑を運営するのは、造園事業を営む「昭和造園土木」である。2012年に「観光農園あかぎおろし」を開園し、当時この地域で栽培されていなかった葡萄を主力にワイン作りを計画。2019年から葡萄栽培を始め、翌2020年にファーストヴィンテージが誕生した。白ワイン用の品種は、日本の野山に自生する山ぶどう「行者の水」にリースリングを交配育種した「奇跡の雫」を、赤ワイン用は「行者の水」とメルローの交配品種である「富士の夢」を栽培。丹精込めて育てた葡萄は、「現段階では山梨県勝沼にある老舗の醸造所へ委託し、年間5000本を生産しています」と石橋修一社長。「ただ、将来的には赤城南麓に自社のワイナリーをつくり、この地域に新たなシグネチャーをもたらしたいと考えています」と、間髪入れずに“有言実行”を宣言。

 未来を見据えた新星ワインの味わいはというと。白ワイン「Nanroku 奇跡の雫」は、青リンゴやグレープフルーツのフレッシュさと桃のような甘味に包まれながらも、すっきりと口当たりがよい。猛暑のみぎりには、グラスごとしっかりと冷やして味わいたい。いっぽう、赤ワイン「Nanroku 富士の夢」は、ステンレスタンクで熟成したものは柔らかな酸味と甘味が好バランスな仕上がりに。オーク樽で熟成したものは香りと味の深みが増し、ほどよい重厚さが魅力。実は、昨年は収穫直前に病害で葡萄が全滅。そこで、所有する農園で育てたりんごを、群馬県の奥利根ワイナリーに依頼してシードルを手がけた。

 一日の取材を終えて滞在先に戻り、至福の試飲タイムに。宿で振る舞われたすき焼きに合わせた赤ワイン「Nanroku 富士の夢」は、ブルーベリーやカシスを煮詰めたような第一印象から、次第にフルボディならではの緻密なタンニンが表れ、上州牛との妙を奏でる。さらに、災いから転じて新たなラインナップに加わったシードルは、雑味のないドライな酸味が駆け抜けながらも、決して軽すぎないふくよかさが立ち込めた。「転んでもただでは起きない」という石橋さんの情熱がひと匙のスパイスに効いているのだろうか──葡萄畑で語られた言葉をほろ酔いの頭で手繰り寄せた。

ワインの販売は「観光農園あかぎおろし」にて

住所:群馬県前橋市苗ヶ島町858

電話:027-212-8039

BY TAKAKO KABASAWA

樺澤貴子(かばさわ・たかこ)

クリエイティブディレクター。女性誌や書籍の執筆・編集を中心に、企業のコンセプトワークや、日本の手仕事を礎とした商品企画なども手掛ける。5年前にミラノの朝市で見つけた白シャツを今も愛用(写真)。旅先で美しいデザインや、美味しいモノを発見することに情熱を注ぐ。