疲れたら「熱いお風呂」は間違い!?全身浴と軽めの運動が“秋の自分”を作る!医師が教える“バテないカラダ”の作り方

AI要約

夏バテから秋バテへ、疲労や不調を引きずらないためには自律神経のバランスを整えることが重要。

適切な入浴法で自律神経を刺激し、疲労回復やリラックス効果を得ることができる。

お湯の温度や入浴のタイミングに注意し、全身浴や半身浴を取り入れることでバテにくくなる。

疲れたら「熱いお風呂」は間違い!?全身浴と軽めの運動が“秋の自分”を作る!医師が教える“バテないカラダ”の作り方

仕事や家事をしなければならないのに疲れている、やる気が起きない…。こうした状況を放っておくと、秋まで不調が続くかもしれない。

医師の川嶋朗さんによると、私たちがバテるのは血管や内臓などの働きをコントロールしている「自律神経」のバランスが乱れるから。

夏バテを乗り切れたとしても、その疲れがたまったところに「秋の気圧や寒暖差」が重なると、自律神経に負担がかかる。すると疲れや食欲不振、メンタルの不調などがやってくる「秋バテ」を起こすことがあるという。

そうならないためには、夏の過ごし方がポイントになるとのこと。「入浴法の改善」や「軽めの運動」が効果的というので、夏の疲れを引きずらないコツを川嶋さんに聞いた。

バテないために大切なのは「疲れやストレス」をため込まないことだ。ただ、夏の暑さや屋内外の寒暖差は、自分が思う以上に心身を疲れさせる。そこで「38℃前後のお湯に肩までつかる習慣」を作ってみてほしい。

「ぬるめのお湯に肩までつかる『全身浴』をすると、水圧の効果で血行が良くなり、筋肉のコリも取れます。自律神経の『副交感神経』を刺激するので、リラックスもできます。寝る1時間前に20~30分つかると、疲労回復と安眠が期待できます」(以下、川嶋さん)

全身浴では心臓の高さまで水圧がかかるため、血のめぐりが良くなるという。入浴剤はシュワシュワした「炭酸ガス系」を使うと、血管が広がり、疲労回復が期待できるとのことだ。

ただし、全身浴をするなら注意点もある。お湯が40℃を超えると逆の「交感神経」が刺激され、興奮や緊張状態になってしまうのだ。汗が止まらず寝つきが悪くなり、疲れがとれにくいこともあるので温度には注意してほしい。温まった後に冷たい水を浴びるのも避けたい。疲れがたまっていると、体がそのまま冷えてしまう可能性があるという。

全身浴をしたいけど、心臓が気になる…、というなら半身浴でもOKだ。シャワーで済ませたくなる夏こそ、欠かさず入浴してみるといいかもしれない。