「家から出ないで座っている」と脳に悪影響が。さらに長時間コレをしていたら、認知症リスクは増加!【山田悠史医師】

AI要約

リモート会議やデリバリーサービスの普及により、家から一歩も出ない生活が可能になったことで、脳への悪影響が懸念されている。

特に運動不足による体の衰えが心配されており、外出が制限される中でも積極的な運動を取り入れることが重要だ。

脳の活性化を促すためにも定期的な外出や新しい体験を積極的に取り入れることが老化や認知症の予防につながる。

「家から出ないで座っている」と脳に悪影響が。さらに長時間コレをしていたら、認知症リスクは増加!【山田悠史医師】

世界最高峰の老年医学科で働く山田悠史医師が、脳の老化と認知症の進行を遅らせるために「本当に必要なこと」「まったく必要でないこと」を伝えます。

 山田 悠史

米国内科・老年医学専門医。慶應義塾大学医学部を卒業後、日本全国の総合診療科で勤務。新型コロナ専門病棟等を経て、現在は、米国ニューヨークのマウントサイナイ医科大学老年医学科で高齢者診療に従事する。フジテレビ「ライブニュースα」レギュラーコメンテーター、「NewsPicks」公式コメンテーター(プロピッカー)。カンボジアではNPO法人APSARA総合診療医学会の常務理事として活動。著書に、『最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM』、『健康の大疑問』(マガジンハウス)など。

X:@YujiY0402

Podcast:山田悠史「医者のいらないラジオ」

Spotify Apple Podcasts Anchor Voicy

 

コロナウイルスのパンデミック以降、リモート会議が導入され、自宅から勤務できるようになったという人も少なくないでしょう。これを書いている私も、病院で勤務する仕事はしているものの、会議はほとんど全てリモート会議となり、病院での勤務がない日は自宅でも仕事が完結するようになりました。

リモート会議のみならず、今や食事のデリバリーやクリーニングなどもスマートフォンと自宅でのやりとりで完結してしまいますから、家から一歩も出ない生活をすることも全く難しくなくなりました。とても便利ですよね。怠惰な自分が顔を出すと、私もうっかり「そういえば今日は一歩も家を出なかったな」ということも全くないわけではありません。特に、今の自分のように夢中になって原稿を書いている日は、そういう日であることは容易にお察しいただけるでしょう。

しかし、この「家から出ない」生活習慣、実は私たちの脳に悪影響を及ぼしている可能性があるのです。ここで言う「家から出ない」には様々な切り口がありそうですが、中でも「家を出ないことで体を動かす量が減る」という観点からまず考えていきたいと思います。