【リハビリテーション】次の段階をめざす人へ! チャレンジ訓練法をご紹介​

AI要約

脳卒中後遺症である運動マヒの改善には正しい訓練法が重要であり、日常生活で手を使うことで難易度の高い動作も可能になる。

手首の運動から始めて、ボール回しやペットボトルを使った運動など、段階的な訓練を行い肩から手指までの動きを改善する。

さらに、歯ブラシやフライパンを使った日常の動作に取り組むことで、肩・肘・手首の協調運動を促進し、手の機能向上が期待される。

【リハビリテーション】次の段階をめざす人へ! チャレンジ訓練法をご紹介​

“正しい訓練”でおこなえば、手の機能はUPする!

脳卒中後遺症である運動マヒは、発症から6ヵ月たつとマヒの改善がほとんど見込めなくなるといわれています。上肢のリハビリテーション治療で一番大切なことは、マヒのレベル(程度)にあった正しい訓練法です。マヒがよくなるには順番があります。『腕が上がる 指が動く 脳卒中によるマヒのためのリハビリテーション・ハンドブック』より、患者さんがより自主的に取り組みやすいようにマヒのレベルにあわせた段階ごとの訓練法を紹介します。

マヒの段階はこちらでチェック:arrow_forward:簡単2ステップでチェック!

肩から手指にかけて、より滑らかで素早く、力強い動きの獲得をめざす訓練を紹介します。積極的に日常生活で手を使うことで難易度の高い動作もできるようになります。

●手首のグルグル運動

手首を回すことで操作性を高めます。目安 :20回

●ボール回し運動(片手)

手のひらに小さなボールをのせて、回します。親指と他の指を動かすことでスムーズな動きの獲得と力の加減を調整できるようになります。目安:20回

ペットボトルを使った肘の曲げ伸ばし運動です。500mlのペットボトルを使いましょう。重さがあるので、筋力強化が期待できます。目安:20回

歯ブラシを持ったまま、手首をさまざまな方向に動かします。肩・肘・手首のそれぞれ協調した運動になります。力を入れすぎないように注意しましょう 。目安:毎食後

フライパンやフライ返しを持って調理します。肩・肘・手首のそれぞれ協調した運動になります。包丁を使うときは、力を入れすぎるとあぶないため、ゆっくりおこないましょう。目安:調理時

続きは<進化したリハビリテーション治療をご紹介! 「NEURO:registered:」「ボツリヌス療法」​とは>で公開中です。