本人の声じゃなかった?スマホから聞こえるのはそっくりな“モノマネの声”…変える理由は“限りある電波”の有効活用だった

AI要約

スマートフォンの通話では、自分の声そのものではなく、自分に近い合成音声が届く。

スマートフォンに内蔵されたプログラムが声を分析し、合成音声を作っている。

合成音声は機種に依存せず同じであり、自分の声とほぼ同じように聞こえる。

本人の声じゃなかった?スマホから聞こえるのはそっくりな“モノマネの声”…変える理由は“限りある電波”の有効活用だった

家族や友達とスマホで話していると、「なんだか電話だとちょっと違う声の感じがするな…」と思ったことはないだろうか。この違和感、実は勘違いではなかったようだ。

KDDI総合研究所の堀内俊治さんによると「スマートフォンの通話では、自分の声そのものではなく、限りなく自分の声に近い合成音声を届けています」とのこと。言い換えると「スマートフォンがモノマネした声」なのだという。

モノマネされた声ならば、一体どんな声を聞いているのだろうか?またわざわざ、なぜそのような声に変換しているのだろうか?堀内さんにくわしく聞いた。

――そもそもとして、固定電話と携帯電話では声の届け方は違うの?

固定電話では原理的に、声そのものの波形を相手に届けています。一方、スマートフォンや携帯電話では原理的に、声の作り方の情報を相手に届けているという違いがあります。

――スマホの声が届く仕組みをもっと教えて。

モノマネした声を作っているのはスマートフォンに内蔵されている「音声コーデック」というプログラムです。

音声コーデックには声の分析方法と作り方が収められていて、非常に膨大なパターンの声が作れます。スマートフォンに入力された自分の声を分析して、よく似て聞こえる声のパターンの組み合わせを探し出し、合成音声を作ります。

そして、合成音声そのものの波形を届けるのではなく、その作り方の情報を届けることで、届けるデータを少なくしています。限られた資源である、電波に乗せて届ける必要があるためです。

――実際、通話するときはどんな風に声が変わるの?

モノマネした声とは言え、自分の声とほぼそっくりに作ることができますので、差はほとんどわかりません。ただし、スピーカやイヤホンから聞くので、違った声に感じることがあります。

――プログラムで変えているということは、“モノマネした声”はどの機種でも同じということ?

はい、音声コーデックはスマホの機種に依存しませんので、同じ合成音声を作ります。