新型コロナ「第11波」到来で考える、大手メディアの仕事とサイエンスコミュニケーションの大切さ【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】

AI要約

新型コロナの第11波が押し寄せ、感染拡大の兆候が報じられる前から進行していた

異なる子孫株が群雄割拠し、状況が複雑化している。特にS31del変異が注目されている

G2P-Japanが最新の株の研究に取り組み、ウイルスの性質や感染力を解明している

新型コロナ「第11波」到来で考える、大手メディアの仕事とサイエンスコミュニケーションの大切さ【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】

連載【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】第57話

新型コロナの「第11波」が押し寄せている。大手メディアは、7月12日頃からようやく感染拡大について報じているが、その兆候はすでに6月半ばから見られていた。新型コロナの波が来るたびに同じことを繰り返さないために何をすべきか? 現在流行している変異株の最新状況とともに、G2P-Japanの佐藤佳氏が解説する。

* * *

■「第11波」到来と、その原因となる株

新型コロナの流行拡大と大手既成メディアの動向を見ていて、慌ててコラムの筆をとることにした。

少しおさらいをすると、今年の始め、「第10波」の原因となったのがJN.1株(28話)。春先には流行が落ち着いたものの、ここのところ、流行がふたたび拡大している。

現在は、JN.1株の子孫株たちがわらわら出てきて、それらが増え始めている状況にある。具体的には、KP.2株やLB.1株、KP.3株などが世界中で増えてきている。ちなみにわれわれG2P-Japanは、JN.1株の子孫株であるKP.2.3株やLB.1株のウイルス学的性状をすでに明らかにし、それぞれ論文として報告している。これらに加えて、来月オリンピックが開催されるフランスなどでは、やはりJN.1株の子孫株であるKP.3.1.1株の流行が急拡大していて、われわれも現在、この株の詳しい研究に着手している。

■「第11波」のキーとなると思われる変異「S31del」

まず、現状の流行は、JN.1株(2023年の終わりから24年始めにかけての「第10波」をもたらした。28話参照)や、XBB.1.5株(2022年の終わりから23年始めにかけての「第8波」をもたらした。3話参照)のように、単独の主流株によって引き起こされているわけではない。上述のように、さまざまなJN.1の子孫株たちが群雄割拠している状況にある。そういう意味において現在は、BA.5株による2022年夏の「第7波」以降、XBB.1.5株が出現するまでの、2022年下半期の状況に似ているかもしれない。

群雄割拠する「第11波」の変異株の中で、現在私たちが注視しているのは、「S31del」というスパイクタンパク質の変異である。この変異を持っているのが、KP.2.3株やLB.1株、KP.3.1.1株などだ。私たちの実験結果によれば、この変異は、ウイルスの感染力を増大させ、かつ、中和抗体から逃れる力を高めるように働くようである。