中国海軍空母、日本の接続水域を初航行 政府「受け入れられない」

AI要約

中国海軍の空母「遼寧」などが沖縄県の与那国島と西表島の間を南進し、日本の領海に近い接続水域に一時入ったことが初めて発表された。

接続水域は12カイリの海域で、外国の船が航行できるが、沿岸国は軍艦の動向を警戒している。

防衛省は中国軍の動向に懸念を示し、中国海軍の遼寧の動きを海空域の作戦遂行能力向上と分析している。

中国海軍空母、日本の接続水域を初航行 政府「受け入れられない」

 防衛省は18日、中国海軍の空母「遼寧」など艦艇3隻が同日、沖縄県の与那国島と西表島の間を南進し、日本の領海に近い接続水域に一時入ったと発表した。中国海軍の空母が日本の接続水域を航行したのは初めて。

 接続水域は領海のすぐ外側の12カイリ(約22キロ)の海域で、外国の船も航行はできるが、沿岸国は、他国の軍艦の動向を警戒している。

 同省によると、接続水域に入ったのは空母「遼寧」1隻と「ルーヤンIII級」ミサイル駆逐艦2隻。17日夜に沖縄県の尖閣諸島の北西約210キロで確認され、18日にかけて尖閣諸島の西側を南進し、与那国、西表両島の間を南へ抜けた。18日未明に一時、接続水域に入り、海上自衛隊の護衛艦や哨戒機が警戒・監視に当たったという。防衛省は「海空域の作戦遂行能力の向上を意図したものとみられる」と分析している。

 中国軍をめぐっては、8月26日に情報収集機が長崎県沖で初めて日本の領空を侵犯。31日には測量艦が鹿児島県周辺で日本領海への侵入が確認されている。防衛省は「これまでの動向を踏まえれば、全く受け入れられない」として、外交ルートを通じ中国側に深刻な懸念を伝えた。

 遼寧は2022年12月に沖縄本島と宮古島の間を南進し、太平洋で艦載機の発着を繰り返したことが確認されている。(矢島大輔)