福島第一原発2号機 燃料デブリ試験的取り出し着手を断念 作業初日に準備段階でミス 遠い廃炉への道のり【news23】

AI要約

福島第一原発事故で発生した“燃料デブリ”の取り出し作業が準備ミスにより延期された。

燃料デブリは核燃料や構造物が溶け、冷えて固まったもので、釣り竿型の装置を使用して取り出す予定だった。

東京電力社長は安全かつ着実に作業を進める姿勢を示している。

福島第一原発2号機 燃料デブリ試験的取り出し着手を断念 作業初日に準備段階でミス 遠い廃炉への道のり【news23】

22日、13年前の福島第一原発事故で発生した“燃料デブリ”を初めて取り出す作業が行われる予定でしたが、準備作業でミスが発覚し、着手直前に延期されました。

■「初歩的なあり得ないミス」燃料デブリ 取り出し着手断念

発事故から13年。ようやく廃炉に向けた正念場を迎えるはずでした。

東京電力の担当者

「押し込みパイプの一本目の接続準備をしていたところ、計画していた順番のものと異なることに気づいたため、今日の作業はここまでと」

福島第一原発の2号機で22日から始まる予定だった溶け落ちた核燃料=「燃料デブリ」の試験的な取り出し。

廃炉に向けた入口の最も重要とされる作業ですが、着手直前の準備でミスがあり、22日の着手を断念しました。

関係者

「初歩的なあり得ないミスだ」

“初歩的なミス”はなぜ起こったのか。そもそも「燃料デブリ」とは、原発事故によって冷却機能が失われた原子炉内で、核燃料や構造物が溶け、冷えて固まったもの。

これを取り出すために今回使うのが、“釣り竿型”の装置です。釣り竿型の装置を貫通部から格納容器に差し込み、釣り糸を落とすようにして底へ近づけていき、燃料デブリを回収していく工程です。

装置はつなげた5本のパイプを使い格納容器へ押し込む予定でしたが、そのパイプの並び順が間違っていたのです。

東京電力の担当者

「順番通りにやっていただけるように、作業員さんに伝えていたところではありますけれども、なかなかそこの連絡がうまくいかないというところで。確かに起こったことだけを見てしまうと初歩的なことだなと感じます」

■廃炉の道険しく 東電社長「安全着実に進めてもらう」

作業の再開時期については…

東京電力の担当者

「今後、どういった形の要因が見つかるかというところで、今後の対策を打っていく形になりますので、それに合わせて再開時期が決まるものかと思われます」

東京電力 小早川智明 社長

「焦って何かを進めてより大きなトラブルになるよりは、安全着実に進めてもらうことが、地元の方の願いでもあると考えています」