【異変】富士山・静岡側で死者4人…山岳救助隊に密着取材 100人超の外国人“弾丸登山”や単独登山の高齢者事故に遭遇

AI要約

富士山で高齢者の遭難が相次いでおり、山岳救助隊の様子や問題点が浮き彫りになっている。

インドネシア人団体が弾丸登山を行い、山梨県側の制限時間を避けて静岡県側に上山した結果、救助隊の対応が必要となった。

富士山の登山には十分な準備と安全意識が必要であり、ゲート設置などの対策が今後も検討される必要がある。

【異変】富士山・静岡側で死者4人…山岳救助隊に密着取材 100人超の外国人“弾丸登山”や単独登山の高齢者事故に遭遇

今、富士山で高齢者の遭難が相次いでいます。

静岡県側では、7月10日の山開きから5日間で、4人の登山客が亡くなるという異例の事態に。

「めざまし8」は、富士山を守る「静岡県警 山岳救助隊」に密着。富士山でいま起きている異変が見えてきました。

富士山、静岡県側の標高3460mにある山小屋「万年雪山荘」で活動している、静岡県警・山岳遭難救助隊。

救助隊の救助対象エリアは、富士山の4つの登山ルートのうち、静岡県側の3つのルートですが、この日、そのうちの1つ、富士宮口の9合目付近で異変が起きていました。

7月21日午前0時、暗がりの中に山小屋の前に現れた集団、山小屋の前が寝床と化しています。

取材スタッフ:

身を寄せ合って寒さをしのいでいますね。アルミシートで覆って寝ている方もいます。

その中の一人に声をかけてみると…。

インドネシア人の登山客:

インドネシアから参りました。120人前後ぐらいかな?参加者がいます。

――山小屋には泊まっていない?

ないですね。

――なぜ泊まらないのですか?

たぶん、だいたいみんなのお休みが2日間しかないんですよ。月曜日にまた仕事をしないといけないので、土曜日(の夜)に登って、日曜日の朝に下りる感じで。

120人にも及ぶインドネシア人の「弾丸登山」。

夜通しで一気に山頂を目指す「弾丸登山」は、高山病や低体温症など様々なリスクを伴う危険な行為です。

なぜ「弾丸登山」に踏み切ったのでしょうか?

――山梨県側にゲートができて、通行時間が制限されたことは知っていますか?

インドネシア人の登山客:

そうですね、知っています。だから、それも参考にして富士宮口の方に来ました。

山梨県側では、2024年からゲートが設置され、通行できる時間を午前3時から午後4時までと制限しました。一方で、静岡県側は、弾丸登山の自粛を呼びかけてはいるものの、ゲートなどは設置していません。

インドネシア人の団体は、午後4時以降入山できない山梨県側を避け、ゲートが設置されていない、静岡県側にやってきたのだといいます。

7月21日午前2時ごろ、このインドネシア人のグループをめぐり、救助隊に「意識を失った女性がいる」と通報が入りました。現場は8合目と7合目の間、標高約3100m付近です。

救護隊「警察です、日本語話せる人はいますか?」

そこにいたのは、顔が青ざめ動けなくなっているインドネシア人の女性、先ほどのグループの1人です。女性は低体温症とみられ、山岳救助隊は、ここから最も近い山小屋へ搬送することになりました。

女性の友人らが、「がんばって、しっかりして」と声をかけ続けます。

山岳遭難救助隊 渡辺浩行隊長代理:

症状的には低体温症ですけど、かなり中の体温が下がっている。

山岳救助隊の適切な処置により、女性はその後、体調を回復。無事下山できたといいます。

山岳救助隊 岡本憲伍隊員(21):

今月入って低体温症で彼女とね、同じ症状で亡くなった人もいるんですよ。私も対応している。それはすごく悲しいことでしょう?

山梨県側でゲートが設置されたことによる、思わぬ余波。