妻への「別にいいけど」はケンカの火種でしかない 夏休みは「家庭内の不適切発言」を回避する機会

AI要約

夏休みに家族で過ごす時間が増えると、家族への不満が増加することがよくある。

お父さんが“いいけど”と言うと、実は否定的な意味に取られることがある。

自分の意見ははっきりと伝えることが大切で、相手の意見を尊重しながらコミュニケーションを図ることが重要。

妻への「別にいいけど」はケンカの火種でしかない 夏休みは「家庭内の不適切発言」を回避する機会

 こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャⓇ」の大野萌子です。

 夏休みに入り家族で過ごす時間が増えると、途端に増えるのが家族への不満を訴える相談です。一緒にいる時間が長くなるとそれだけ、衝突や行き違いが起きやすくなります。せっかくのお休みを快適に、そして家族円満に過ごしたいですよね。些細なひと言で家族との軋轢を生まないために、今回はお父さんにフォーカスしてお伝えします。

■「いいけど」は「よくない」という意味

●休みの日の予定に意見を求められて

妻:ねえねえ、次の休み箱根なんかどう?  日帰り利用できるところもたくさんあるし。

夫:別にいいけど。

妻:え、あんまり乗り気じゃないの?  行きたくない? 

夫:別にいいって、言ってるじゃん。

妻:……

 賛成もしくは、どっちでもいいかなの気持ちで、こんなセリフをいっていないでしょうか。しかし、同意したにもかかわらず妻は不満を募らせてしまいます。なぜかというと「別に」と「けど」が問題なのです。

 「別に」は、下に打ち消しの言葉を伴って使う言葉で、取り立てて言うこともないという意味があります。「別に意見はありません」などと使われます。ですから、これだけでも十分に否定的なニュアンスが伝わってしまいます。また、「けど」も逆説で使う言葉です。「いいけど」は「よくない」という意味にとらえられてしまいます。「OK」のつもりで「いいけど」と言っているのであれば、あきらかに「けど」は余計なひとことです。

 それなのに、「いいって言ってるじゃん」と続けてしまっては、けんかを売っているようなもの。このような会話を続ければ、不穏な空気に包まれても仕方ありません。賛成なら「いいね」と言い切ることをお勧めします。反対なら自分の意見をはっきり言うことが大切です。

 そのときに相手の意見を否定しないことが大切です。例えば、「温泉もいいけど、家でゆっくり過ごしたいな」という感じです。自分の本音を口にせず、「いいけど」と濁すのは、「小さな不満を察しろ」と暗に言っているような印象を与えます。「意見があるなら適当に返さないで、濁さずちゃんと言ってよ」という気持ちにもなるでしょう。