【危険】高齢者は暑さや“のどの渇き”感じにくい…看護師「室温・湿度・水分補給…うるさいくらい声かけを」

AI要約

日本列島で続く災害級の暑さによる熱中症リスクが高まっており、高齢者が主な被害者であることが指摘されている。

訪問看護においても高齢者の熱中症対策が重要視されており、水分補給や室温管理などが必要とされている。

看護師や介護ステーションの取り組みが高齢者の命を守るために重要であり、地道な声掛けが効果的であることが示唆されている。

【危険】高齢者は暑さや“のどの渇き”感じにくい…看護師「室温・湿度・水分補給…うるさいくらい声かけを」

連日災害級の暑さが続く日本列島。消防庁によると、7月8日から14日までの1週間の間に、熱中症とみられる症状で救急搬送された人の数は、全国で6194人で、そのうち65歳以上の高齢者が3970人と6割以上を占めていた。

「イット!」では、7月に入り訪問看護の現場を取材し、そこから「体の熱を逃がしにくい」といったような高齢者の“熱中症リスク”を高める要因が見えてきた。

連日続く猛暑。東京都内では、23日午後3時までに53人が熱中症で救急搬送された。

さらに、熱中症の危険度を示す熱中症警戒アラートが、2024年最多となる40都道府県41地域に発表された。

そんな中、消防庁によると、7月8日から14日までの1週間の間に、熱中症とみられる症状で救急搬送された人の数は全国で6194人で、そのうち65歳以上の高齢者が3970人と6割以上を占めていた。7月に入り「イット!」では、訪問看護の現場を取材した。

看護師:

今日、朝からどれくらい(水)飲んでる?

男性:

コップ1杯ですね。

看護師:

朝から1杯しか飲んでないみたいなので、何かあります?飲み物。

この日、看護師が訪ねた相手は東京都内で息子と暮らしている97歳の男性だ。

男性は2023年の秋、自宅で脱水症状に陥っていたところを発見され、救急搬送された。それ以降、看護師が週に2回男性の自宅を訪ね、見守っている。

男性の息子に話を聞くと、「なかなか本人が飲もうとしない。要するに水分を欲しないというか。私自身も仕事をしているから、四六時中は父親を見ていられないから、それが家族としては心配」と胸の内を明かした。

看護師は男性の心臓の音を聞きながら、体の異変を指摘した。

看護師:

ちょっと汗かいてるね。汗かいてますね。やっぱり。

男性:

ちょっと(体が)温かいっていうかね。

高齢者は、体の熱を逃がしにくいという。そこで、看護師が男性をベッドに座らせ、体の汗を拭きとった。

高齢者は、部屋の暑さやのどの渇きを感じにくいため、エアコンの適切な使用や、こまめな水分補給を促すために、声をかけることが最も重要だという。

さらに訪問看護に詳しい、訪問介護ステーションブロッサム・西村直之代表はこう話す。

訪問看護ステーションブロッサム・西村直之代表:

室温、そして湿度、水分補給、ここはもうしっかりと、うるさいなと言われるくらい私たち看護師は現場でお声がけする。

こうした地道な声掛けの積み重ねが、高齢者の命を守ることにつながっている。

(「イット!」7月23日放送より)