【解説】旧統一教会"高額献金問題” 元信者「賠償請求しない」署名の念書は無効…最高裁が逆転判決 半年後の「認知症」診断などで

AI要約

女性元信者が旧統一教会による高額献金を訴え、賠償請求を行わないとする念書を書いていたが、最高裁がその念書を無効と判断した。

最高裁の判断は女性が認知症と診断されたことに基づくものであり、同様のケースにも大きな影響を与える可能性がある。

裁判のポイントは念書の有効性であり、今回の判決により女性側が勝訴する可能性が高まった。

【解説】旧統一教会

旧統一教会の元信者が「賠償請求を行わない」と署名した念書について、最高裁は11日、女性が認知症と診断されたことなどを理由に、「合理的判断が困難で不利益を与えるものだった」として、念書を無効とした。今回の最高裁の判断は、同じように念書が作成されたケースにも大きな影響を与えることになりそうだ。

旧統一教会の高額献金を巡り、元信者が「賠償請求を行わない」と署名した念書について、最高裁は「無効」との判断を示した。

旧統一教会の元信者だった高齢女性は、約1億円を違法に献金させられたと訴え、教団側に賠償を求めている。

一審と二審は、女性が「賠償請求を行わない」とする念書に署名していたことから、訴えを退けた。しかし、最高裁は11日の判決で、女性が念書を書いた半年後に認知症と診断されたことなどをあげ、「合理的判断が困難であることを利用し、大きな不利益を与えるものだった」と述べ、「念書は公序良俗に反し無効である」との判断を示した。

旧統一教会の献金を巡る念書の有効性について、最高裁が判断を示したのは初めてだ。

一方、信者による勧誘行為の違法性や教団の責任については、改めて検討する必要があるとし、教団側が勝訴した二審の判決を取り消し、高裁で裁判をやり直すよう命じた。

ここからは、フジテレビ社会部・知野雄介デスクが解説する。

青井実キャスター:

なぜ、最高裁で判決が覆ったのでしょうか?

知野雄介デスク:

最大の理由は、裁判の根幹である念書自体が「無効」だと判断がされたからです。今後、女性側が勝訴する可能性が十分に出てくる、画期的な判決と言えます。

青井キャスター:

改めて、裁判のポイントを見ていきましょう。

宮司愛海キャスター:

裁判の争点は2つあります。1つ目は、「賠償請求を行わない」とする念書の有効性。2つ目は、信者による献金勧誘の違法性です。今回は、1つ目の「念書の有効性」に絞って見ていきます。

一審と二審は、女性が署名していたことなどから、「念書は有効」と判断されました。その後、安倍元総理が殺害された銃撃事件をきっかけに、旧統一教会の献金が社会問題になりました。

女性は裁判中に亡くなりましたが、遺族が「認知症だった可能性があり、念書は無効だ」と主張し、上告しました。一方、教団側は「念書は有効だ」と反論していました。

11日の最高裁での判決では、「高齢の単身者で、半年後に認知症と診断されていて、冷静に判断することが困難な状態にあった」と指摘し、「念書は無効」との判断を示しました。

青井キャスター:

判決に安倍元総理の事件は、影響しているのでしょうか?

知野デスク:

裁判は、法律と証拠に基づくので、事件は関係していなはずです。ただし、これまでも最高裁は、社会情勢や時代の変化に応じて、柔軟に判断してきたと言える。

青井キャスター:

旧統一教会に念書を書かされた人は、他にもいるのでしょうか?

知野デスク:

他にも、念書を書いたケースはあったということです。今回と同じようなケースが裁判であるかどうかがカギになってくる。