能登地震被災者、元の生活「戻るまで10年超」「戻らないと思う」が計3割超…読売アンケート

AI要約

半年前に起きた能登半島地震から1日後になり、被災者の生活再建の展望に暗い影が差していることが明らかになった。

被災前の生活に戻るまでの時間を考えると、「10年超」「戻らないと思う」と答えた被災者が3割以上に上っており、復旧作業もまだ進んでいない状況が示唆されている。

被災者からは、早い公費解体や復旧支援に対する要望が挙がっており、生活再建支援の必要性がうかがえる。

 能登半島地震の発生から1日で半年となった。読売新聞が被災者にアンケート調査を実施し、被災前の生活に戻るまでの時間について尋ねたところ、「10年超」「戻らないと思う」と回答した人が合わせて3割を超えた。発生1か月の時点で行った前回調査の約1・5倍に増えており、生活再建の展望を持てない被災者の実情が浮かび上がった。

 調査は、石川県で被災した133人に聞いた前回調査(1月23~26日)の回答者を対象に実施。6月6~11日に電話や対面で、96人から回答を得た。

 被災前の生活に戻るまでにかかると考える時間は「10年超」が10人、「戻らないと思う」が21人で計31人に上った。96人の発生1か月時点の回答は、「10年超」が11人、「戻らないと思う」が10人で計21人。「戻らないと思う」との回答はほぼ2倍に増えた。

 県は、被災した家屋など約2万2000棟の解体を見込み、来年10月末の完了を目指しているが、6月30日時点で解体されたのは1076棟(緊急解体、自費解体を含む)にとどまる。

 調査で避難生活や行政の支援、復旧・復興のあり方などについて自由意見を求めたところ、早期の公費解体を求める声が相次いだ。

 また、「港が使えるようにならなければ仕事にならない」(輪島市・70歳代男性)、「道路の復旧が進まず、通勤に時間がかかる」(志賀町・50歳代男性)など、なりわいや日々の暮らしで不便を感じる人もおり、被災者は生活再建を実感できずにいる。

 「行政に求めたい支援」(複数回答)は「住宅再建費用の援助」を最多の41人が挙げ、「生活資金の援助」(23人)が続いた。