XSR125から潜在能力を引き出す、3種のヨシムラサイクロンをテスト!!

AI要約

ヤマハの125cc 3兄弟の排気系をヨシムラ製に交換すると、エンジンの主張が明確になり、鼓動感が増し、振動もまろやかになる。

中高回転域の鋭いパワーと、低回転・低速でも十分な加速が得られる柔軟な特性により、ライディングが楽しくなる。

排気系の変更によってヤマハの125cc 3兄弟の本来の性能が引き出され、エンジンの呼吸がスムーズになる。ノーマルとは別次元の魅力が開花する。

XSR125から潜在能力を引き出す、3種のヨシムラサイクロンをテスト!!

ノーマルでも十分に楽しいけれど、排気系の交換でこんなにも魅力的なフィーリングに変貌を遂げるのか……。ヨシムラが開発した3種のサイクロンをテストした筆者は、しみじみそう思った。逆に言うなら、XSR125を含めたヤマハの125cc 3兄弟は、ノーマルでは能ある鷹がツメを隠した状態だったのだろう。

文/中村友彦

2023年から日本市場への導入が始まったヤマハの125cc 3兄弟、YZF-R125、MT-125、XSR125に対して、僕は以前から “排気系を良質なアフターマーケット製に交換したら、ライディングがもっと楽しくなるんじゃないか” と感じていた。と言っても、各車の乗り味はノーマルでも十分に楽しいのだが、兄貴分の15/155シリーズとマフラーボディの基本を共有しているからだろうか(当然、内部の構成は異なるはず)、125cc 3兄弟の排気音はどうにも抑揚に乏しく、味気が希薄で、何だか本来の性能が抑え込まれている……ような気がしていたのである。

そんな印象を抱いていた僕にとって、ヨシムラのフルエキは “我が意を得たり” と言いたくなる資質を備えていた。と言うより、XSR125を素材にして、GP-MAGNUMサイクロン、R-77Sサイクロン、ストレート762サイクロンの3種をテストした僕は、排気系をカスタムする意義を改めて実感し、ヤマハの125cc 3兄弟を所有するすべてのライダーに、ヨシムラのフルエキゾースト装着車(以下、ヨシムラ車)を味わって欲しい!! と感じたのだ。

まずは3種のサイクロンに共通する美点を記すと、筆頭に挙げたいのはエンジンの主張、単気筒ならではの鼓動感が明確になること。などと書くと、排気量が125ccの単気筒に鼓動感なんてあるの?……と疑念を抱く人がいそうな気がするものの、スロットルを開けたときも閉めたときも、ヨシムラ車からは重厚で心地いい排気音として、一発一発の爆発力が乗り手にビンビン伝わって来る。

そしてその特性と矛盾するようだけれど、続いて挙げたい美点は振動のまろやかさ。もっともヤマハの125cc 3兄弟の振動はそんなに大きくないのだが、僕としては回転上昇時の硬質な微振動が気にならなくもなかった。でも排気系の変更でエンジンの呼吸がスムーズになったようで、ヨシムラ車は振動の角が取れた印象なのである。

もちろん、出力ピークに向かう回転上昇の鋭さもヨシムラ車の美点だ。7400rpmを境にしてカムシャフトが低速用と高速用で切り替わるヤマハの125cc 3兄弟は、ノーマルでもなかなかシャープな吹け上がりが実感できるものの、ヨシムラ車の中高回転域はさらに鋭くて力強く、誤解を恐れずに言うなら往年の2ストローク的。だから大小のカーブが続くワインディングロードで、エンジンをきっちり回して走るのがムチャクチャ楽しいのだ。

そして個人的に嬉しかったのは、高めのギアを使って低回転・低速走行中にスロットルをグイッと開けた際に、必要にして十分な加速が得られること。逆に言うならノーマルはそういった状況に遭遇すると、シフトダウンの必然性を感じるのが通例なのに、ヨシムラ車はそのままのギアで行けることが少なくなかった。この柔軟な特性は、環境適応能力の向上に大いに貢献するだろう。