27年適用の「新会計基準」で大ピンチ!セブン&アイは専門チーム立ち上げ、一体何が…「2年半あっても余裕なし」

AI要約

新しいリース会計基準が2027年度に適用されることが決まり、企業に大きな影響を与える見通しです。

リース取引に関する会計基準の変更は投資家にとっても重要であり、世界的整合性が求められます。

関係者の懸念や実務の煩雑さなどから、新しい基準の導入時期に1年の遅れが生じました。

27年適用の「新会計基準」で大ピンチ!セブン&アイは専門チーム立ち上げ、一体何が…「2年半あっても余裕なし」

 建物や設備を借りて使う「リース取引」の新たな会計ルールが公表された。2027年頃に適用されるこのルール、大幅な改正になると見込まれており、企業への影響が懸念されている。現在検討されている新リース会計基準について、現状からの変更点と経理への影響を日経新聞の編集委員である小平龍四郎氏が解説するーー。

 投資家が企業を正しく評価し売買判断をするためには、損益計算書や貸借対照表といった財務諸表が正確に記されていることが大前提だ。どんな情報をどのように財務諸表に記載するかを決める「会計基準」は、市場経済が機能するための重要なインフラにほかならない。しかも、市場取引がグローバル化した今は、会計基準も国際的に整合性のとれたものでなければ、投資を市場に呼び込むことも難しくなる。

 その観点で非常に重要な会計基準の変更がこのほど発表された。建物や設備を借りて使う「リース取引」に関する新しいルールだ。オフィスや店舗、製造設備、営業車……。企業は実に様々なものを借りてビジネスをしている。紛れもなく「資産」なのだが、不思議なことに貸借対照表の資産の部には載っていない。別にごまかしているわけではない。リースに関する会計基準が未整備だったので載せようがなかったのだ。

 日本では2008年からリースのなかで契約期間中に中途解約できず、実質的に購入に近い「ファイナンスリース」のオンバランス化は2008年に導入が決まり、それ以外の中途解約可能な「オペレーティングリース」についても2023年5月に基準案が示され、早ければ2026年4月からの適用が見込まれていた。

 ところが関係者からの懸念が相次いで表明されたため、日本の会計基準づくりを担う企業会計基準委員会(ASBJ)が議論をし直し、曖昧な点を明確化するなどして、9月13日の発表にようやくこぎつけた。実施時期は2027年度と当初の想定より1年遅れとなってしまった。

 なぜそれほど強い懸念が噴出したのか。ひとつには自社が保有するリース契約の洗い直しや、その価値を適切に測定するシステム構築など、実務が煩雑なことが挙げられる。あずさ監査法人の山本勝一氏は日本経済新聞のインタビューでこう指摘している。