「自分は貯蓄が多い」と周りに話すことで考えられるリスクとは?60歳代単身世帯・二人以上世帯の平均貯蓄額はいくらか

AI要約

2024年8月14日、岸田首相が次の総裁選への不出馬を表明し、次の自民党総裁に注目が集まっています。

日本の貯蓄格差について、60歳代の貯蓄額を単身世帯と二人以上世帯別に確認しました。金融資産非保有世帯と金融資産1000万円以上の世帯がほぼ同数であり、二極化が進んでいることが分かります。

さらに、二人以上世帯でも同様に貯蓄額の格差が存在しており、金融資産3000万円以上の世帯と金融資産非保有の世帯が同数であることが示されました。

「自分は貯蓄が多い」と周りに話すことで考えられるリスクとは?60歳代単身世帯・二人以上世帯の平均貯蓄額はいくらか

2024年8月14日、岸田首相が次の総裁選への不出馬を表明し、次の自民党総裁に注目が集まっています。

定額減税や低所得世帯への給付金など、継続的な支援を行ってきた岸田政権ですが、実際のところ、日本の貯蓄格差は広がっています。

今回は60歳代・単身世帯と二人以上世帯の平均貯蓄額を確認したあと、貯蓄が多いことを周りに広めてしまうことへのリスクについて考えてみたいと思います。

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

まずは日本人の貯蓄事情を探るため、定年を迎えて退職金を受け取る世代でもある、60歳代の貯蓄額の分布を、単身・二人以上それぞれの世帯別に見ていきましょう。

●単身世帯の平均貯蓄額はいくらか

 ・金融資産非保有:33.3%

 ・100万円未満:8.5%

 ・100~200万円未満:4.7%

 ・200~300万円未満:2.8%

 ・300~400万円未満:4.3%

 ・400~500万円未満:2.4%

 ・500~700万円未満:3.5%

 ・700~1000万円未満:2.8%

 ・1000~1500万円未満:6.6%

 ・1500~2000万円未満:4.5%

 ・2000~3000万円未満:8.0%

 ・3000万円以上:15.1%

 ・平均:1468万円

 ・中央値:210万円

金融資産非保有の世帯が33.3%であるのに対して、1000万円以上の金融資産を有する世帯が34.2%存在します。

金融資産非保有の世帯と金融資産1000万円以上の世帯がほとんど同じ割合となっており、資産の多い世帯と少ない世帯の二極化が進んでいるといえるでしょう。

次は二人以上世帯も見ていきましょう。

●二人以上世帯の平均貯蓄額はいくらか

二人以上世帯の貯蓄円グラフは以下の通りです。

 ・金融資産非保有:21.0%

 ・100万円未満:5.9%

 ・100~200万円未満:4.5%

 ・200~300万円未満:4.3%

 ・300~400万円未満:3.0%

 ・400~500万円未満:1.9%

 ・500~700万円未満:7.2%

 ・700~1000万円未満:6.7%

 ・1000~1500万円未満:6.8%

 ・1500~2000万円未満:5.4%

 ・2000~3000万円未満:9.5%

 ・3000万円以上:20.5%

 ・平均:2026万円

 ・中央値:700万円

金融資産非保有世帯は21.0%、金融資産1000万円以上の割合は42.2%となりました。

なお、金融資産3000万円以上の世帯の割合が20.5%となっており、二人以上世帯では金融資産非保有の世帯と金融資産3000万円以上の世帯がほぼ同数という結果になっています。