コメ農家の倒産・廃業が過去最多ペースとなっている現実!未来のコメの安定供給に必要な施策とは

AI要約

コメ農家の倒産・廃業が過去最多ペースで増加している状況を帝国データバンクの調査から報告。

主な原因として生産コストの増加と後継者不足が挙げられており、解決には政策面での支援が必要とされている。

コメ不足による国民の不安もあり、農業への需要の変化に柔軟に対応する必要性が述べられている。

コメ農家の倒産・廃業が過去最多ペースとなっている現実!未来のコメの安定供給に必要な施策とは

本記事では帝国データバンクの「『米作農業』の倒産・休廃業解散動向(2024年1-8月)」をもとにコメ農家の倒産・廃業が過去最多ペースとなっている現状をお伝えする。

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

帝国データバンクによると、2024年1-8月における米作農業(コメ農家)の倒産(負債1000万円以上、法的整理)が6件、休廃業・解散(廃業)が28件と過去最多を更新する勢いだ。

「米作農業」倒産・休廃業解散件数は年々右肩上がりで増加している。

2010年以降の過去最多件数は2023年の35件だが、2024年は40件に達するとも見られている。

主な原因として生産コストの増加と後継者不足が挙げられている。

今後は農業のオートメーション化や新規就農支援などの各種政策がカギになってくるだろう。

●帝国データバンクの調査概要

集計期間:2024年8月31日まで

集計対象:負債1000万円以上法的整理による倒産

調査機関:株式会社帝国データバンク

今回は帝国データバンク発表の資料「『米作農業』の倒産・休廃業解散動向(2024年1-8月)」から農業の現状をお伝えした。

まとめると、コメ農家の減少ペースが過去最多となっている。解決には生産コストの高騰や後継者不足といった課題への対応も必要となってくるだろう。

また、27日に坂本哲志農林水産大臣が「新米が9月中にも出回るので、品薄は順次解消していく。落ち着いた購買行動をお願いしたい」とコメントしたことからも、コメ不足に対する不安は国民の間にも広がっていることがわかる。

近年の寿司ブームなど日本のコメに対する需要の変化にあわせて農業と関連する経済システムも柔軟に変わっていく必要があるかもしれない。

 ・帝国データバンク「『コメ不足』のさなか、コメ農家の倒産・廃業が急増 過去最多を更新へ 肥料などのコスト増負担が重く、生産者の高齢化・後継者不足も追い打ち」