虫歯治療をしたら「1万円」かかりました。友人は同じ症状で3000円だったらしく、金額差が気になります。

AI要約

この記事では、歯科治療費が異なる理由について解説しています。初診時の基本検査や治療費、虫歯の進行度による治療内容と費用の違いなどについて触れています。

虫歯の進行度による治療内容と費用の差や、治療方法に応じた追加費用などについて詳細に解説しています。保険適用範囲や負担額も重要なポイントです。

記事ではCOからC4までの虫歯進行度とそれぞれに必要な治療内容や費用、通院回数を詳しく示しています。治療費の目安として参考になる情報が満載です。

虫歯治療をしたら「1万円」かかりました。友人は同じ症状で3000円だったらしく、金額差が気になります。

かかりつけ以外の歯医者で受診した場合に、治療費がいつもより高かったなどの経験がある方もいるのではないでしょうか。

本記事では、同じ虫歯治療でも費用が異なる理由を探ります。保険の適用範囲や負担額をメインに、治療方法や歯科医の選び方が金額に与える影響を解説します。

初めて受診する際は、虫歯の状態を確認するための基本検査を行うため、保険適用で3000~4000円程度の費用が発生します。

基本検査に加えて、レントゲン撮影などを行い口腔内の状態を把握します。初診時に検査だけでなく治療を行う場合には、治療費が別途発生する点に注意が必要です。

治療費は、保険適用で1本あたり1000~1万円で、治療内容によって異なります。虫歯の状態によって大幅に異なるため、事前に確認しておくことも大切です。

虫歯の治療は、虫歯の進行度によって治療方法や通院回数、使う素材などが異なるため、治療費も変動します。虫歯の進行度と治療費は、次の通りです。

●CO:初期虫歯(1500~3000円)

●C1:エナメル質に穴が空いている状態(2000~1万円)

●C2:神経近くまで穴が空いている状態(2000~1万円)

●C3:虫歯が神経まで到達している状態(7000~2万円)

●C4:神経が死んでいる状態(3000~7000円)

初期段階のCOとC1は、虫歯の部分を削ったり、レジンの詰め物をしたりといった治療内容です。通院は、1~3回程度と比較的早く治療が終わります。

中等度段階のC2の場合は、虫歯部分が神経近くまで進行している状態です。歯を深く削る必要があり、レジン以外の詰め物や被せ物を用意するケースが多いです。

神経まで達しているC3の場合には、神経を取り除く根管治療が必要です。しっかりと治療して、自分の歯を残すことも可能ですが、2~6ヶ月もの治療期間を要します。

抜歯が必要な治療の場合は、入れ歯やブリッジ、インプラント治療などを行うため、治療方法によって追加の費用が発生します。