「親知らず」は無条件に抜いた方がいい? 抜歯すべき症状や年齢を口腔外科専門医が解説!

AI要約

親知らずの抜歯は必ずしも必要ではなく、親知らず周囲の状態や生え方を考慮して判断すべきである。

抜歯が推奨されるのは、横向きや斜め向きで歯の問題を引き起こしている場合や、隣の歯を圧迫している場合などが挙げられる。

親知らずが問題を引き起こさない場合でも、定期的な経過観察が重要であり、長期的な観察が必要とされる。

「親知らず」は無条件に抜いた方がいい? 抜歯すべき症状や年齢を口腔外科専門医が解説!

親知らずを抜くか・抜かないかは、多くの人にとっての悩みどころです。「絶対に抜かなきゃいけないの?」「どんな症状が出たら抜歯が必要?」「いつ、抜くのがベスト?」など様々な疑問が寄せられます。そこで今回は、親知らずの抜歯基準や抜歯を検討すべき症状、抜歯の適切なタイミングについて、「おがわ口腔外科クリニック」の小川先生に解説していただきました。

【この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております】

編集部:

親知らずがあったら、絶対に抜歯しないといけないのですか?

小川先生:

結論から言うと、親知らずがあるからといって、必ず抜歯が必要というわけではありません。ほかの永久歯と同様に上下の親知らずがしっかり噛んでいる場合や、親知らず周囲の歯磨きやメンテナンスがきちんとできている場合は抜く必要はないでしょう。ただ、それ以外の場合は、ほとんどのケースで抜いた方がいいと思います。

編集部:

歯医者さんはどのような点に注目して親知らずを抜歯する・しないの判断をしていますか? 抜歯になる具体的なケースなどを教えてください。

小川先生:

一般に、親知らずの生え方や位置、さらに親知らず周囲の環境などから抜歯が必要かどうかを判断しています。主に抜歯が推奨されるのは、横向きや斜め向きでむし歯・歯周病の原因になっている親知らずです。さらに、完全に生えておらず一部が歯ぐきに埋もれている親知らずや、隣の歯を圧迫して歯並びを悪くしている親知らずも抜歯を検討します。

編集部:

では、上記のケースに当てはまらない親知らずの場合は、抜歯せずに残しておいてもいいのでしょうか?

小川先生:

真っすぐに生えていて、周囲の歯や歯ぐきも健康な状態を維持できている親知らずに関しては、基本的に抜歯の必要はありません。加えて、以前は骨の中に完全に埋まって、将来的にトラブルを起こす可能性が低い親知らずについても、とくに抜歯の必要はないと説明していました。しかし、日本人の寿命が長くなるにつれ、若い頃はとくに問題がなかったケースでも、親知らずの周りの感染やトラブルが増えています。特に近年は、骨粗しょう症治療薬(BP製剤)や抗がん剤の服用による薬剤関連顎骨壊死(薬の服用に関連して顎の骨が壊死する病気)が親知らずに認められるようになっています。

編集部:

そうすると、仮に親知らずを残すとしても、長期的に経過観察を続ける必要があるのですね。

小川先生:

はい。正常に生えている親知らずなど、一般に「抜かなくていい」と言われる親知らずでも、残す場合は定期的にかかりつけ歯科医による経過観察が必要です。