「そのバイク、ジャンル不明!!」80年代前半の国産車は、謎バイクの宝庫だった

AI要約

1970年代から1980年代にかけて、日本のバイク市場では様々なカテゴリー不明のモデルが登場した。

タウニィやラクーンなど、機能やデザインが特異なバイクが発売され、一部はヒットしたものの、一般大衆には理解されなかった。

アメリカン風の実用車や原宿バイクなど、独自のカテゴリーを持つモデルが時代の流れとは異なる形で存在した。

「そのバイク、ジャンル不明!!」80年代前半の国産車は、謎バイクの宝庫だった

ロードスポーツ、スクランブラー、デュアルパーパス、そしてアメリカン(今で言うクルーザー)など、得意分野に特化したモデルの作り分けは1970年代から見られたものの、1980年代に入ると、国内市場ではさらに多様化。

「これはどんなカテゴリー?」と、不思議に映るモデルが時に登場した。話題をさらったものから、時代にフィットせずにスルーされたものまで、当時カテゴリー不明に思われたモデルの数々を当記事では紹介していこう。

■ヤマハ タウニィ(1980年3月発売)「男だってソフトバイク!?」

買い物袋を手にした男(サックス奏者の渡辺貞夫)がバイクに戻ってくると、工事現場のおじさんがそれをしげしげと見つめている。「いいなぁ、これ」「いいでしょ、これ」。見慣れないバイクを前にした、ぼんやりした会話のテレビCMが流れたのは1980年──。

気軽に乗れる移動手段としてスクーターとも異なるソフトバイクというカテゴリーが1970年代に生まれたが(基本、50ccの原付)、アンダーボーンフレームの小柄な車体やAT変速装備で、ほとんどが女性向けのモデルだった。

そこに登場したのが、直線的なフォルムと大きめの前後輪を採用したタウニィ。キャッチフレーズは「男のソフトバイク」。宣伝効果もあり同車はヒットしたが、「ソフトバイクと男」は高性能車で盛り上がっていた時代には結果的にフィットしなかったのだろう。

最高出力2.8psの空冷2ストエンジンにはオートマチック2段変速を組み合わせ、シャフト駆動を採用。当時価格は8万9800円。

■ホンダ ラクーン(1980年3月発売)「原宿バイクでアライグマ!? 色んな意味でクロスオーバーな混迷モデル」

原付50ccにも、ロードとオフモデル、そしてアメリカン風モデルが揃えられるようになった1980年前後。ホンダがオンロードのMB5、オフロードのMT50に続いて同系2スト単気筒エンジン搭載で発売したのがラクーン。

車名は行動的で可愛らしい「アライグマ」(当時の認識。近年は放逐されたペットなどが害獣化し、負のイメージが強い)に由来し、キャッチフレーズは「ザ・原宿バイク」。おしゃれな街に似合うカジュアルなレジャーバイクをねらったものの、マシン自体はアメリカン風フォルムのマニュアル変速車。

ペットネーム付きの可愛いレジャーバイクといえば、モンキーやダックスなどが連想されるが、このフォルムでアライグマって? と、思う人は多かろう。カタログ表紙は妙に弾けている。最高出力7ps、当時価格13万6000円。

■ホンダ CM250T シングルシート&リヤキャリア付き仕様(1980年10月発売)「和製アメリカンで実用車仕様という変化球」

1970年代後半、チョッパースタイルの車体に既存のロードモデル用エンジンを搭載した、日本製アメリカンが各社から登場。

自由で大らかなスタイルで走る開放感がイメージされるカテゴリーだが、日本人は働き者だ。くたびれたオジサンだって、疲れないポジションだから仕事の足に使ってくれるだろうと思ったのか定かではないが、シートは完全に単座としてリヤキャリアを標準装備したモデルが現れてくる。

おしゃれとは真逆の「アメリカン実用車」は、カテゴリーが構築されるまでには至らなかったが、その後125ccクラスも含めて意外と根強く存在。その一例がCM250Tだが、同車はCB250Tホーク系空冷2気筒エンジン搭載で、最高出力26ps。テイスティではなかろうが、実用的で乗りやすかったはず。当時価格は33万8000円。