「お金持ちvs.お金持ちじゃない人」の違いを一覧で比較!富裕層は日本に約3%存在

AI要約

2024年6月21日に公表された消費者物価指数は108.1となり、物価が上昇していることがわかる。

日本国内の富裕層は1億円以上の資産を持つ世帯が全体の2.7%で、年々増加傾向にある。

お金持ちとそうでない人の特徴の違いから、上手に貯蓄に取り組むコツを紹介。

「お金持ちvs.お金持ちじゃない人」の違いを一覧で比較!富裕層は日本に約3%存在

食費や光熱費、ガソリン代などさまざまなモノの物価上昇を感じることが多くなった昨今。

2024年6月21日に公表された消費者物価指数では、総合指数が108.1となっており、基準となっている2020年の物価と比べると大きく上昇していることが分かります。

前年同月比でも2.8%の上昇となっているため、「毎月の支出が増加している」「家計が苦しい」と感じている人も少なくありません。

そんななか、上手に家計をやりくりしながら貯蓄に取り組むためにはどうしたらよいのでしょうか。

本記事では、国内の富裕層の割合を紹介するとともに、記事の後半ではお金持ちとそうでない人の特徴の違いについて紹介します。

ぜひ家計や貯蓄への取り組みを見直す際の参考にしてください。

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

そもそも「富裕層」と呼ばれる人は、日本国内にどれくらいいるのでしょうか。

野村総合研究所の調査によると、2021年時点で1億円以上5億円未満の資産を持つ富裕層は139万5000世帯。

さらに5億円以上の資産を持つ超富裕層は9万世帯で、合計148万5000世帯となっています。

2021年時点での総世帯数は5413万4000世帯ですので、1億円以上の資産を持つ世帯の割合は全体の2.7%とごくわずかであることが分かります。

●富裕層は年々増加している

富裕層は限られた存在であるものの、野村総合研究所の同調査の推移を見てみると富裕層の割合は年々増加している結果となっています。

<資産1億円以上を持つ世帯の割合>

 ・2019年:132万7000世帯(2.5%)

 ・2017年:126万7000世帯(2.4%)

 ・2015年:121万7000世帯(2.3%)

同調査が開始された2005年時点での富裕層の世帯数は86万5000世帯ですので、約15年の間に日本国内では富裕層と呼ばれる世帯がおよそ1.7倍にまで増加している計算となります。

しかし、上記調査結果を見て「富裕層なんて一部の恵まれた人だけだ」「自分には関係ない話」と感じる人も多いかもしれません。

たしかにいきなり1億円もの資産を築くことは難しいものの、日々の習慣を見直すことで家計改善や貯蓄の増加につなげることは十分可能です。

次の章では、お金持ちとそうでない人の特徴の違いから、上手に貯蓄に取り組むコツを一覧で紹介していきましょう。