高速道路は「ほどんどカーブ」ってホント? 直線区間「かなり少ない」!? 体感的にそう感じないワケとは

AI要約

高速道路のほとんどがカーブでできているが、クロソイド曲線を使用することでハンドルを大きく切らずに走行できる

名神高速道路や東名高速道路なども直線が少ないが、緩やかなカーブが多いため直線と勘違いする場所もある

一部の区間ではカーブが急な箇所も存在する

高速道路は「ほどんどカーブ」ってホント? 直線区間「かなり少ない」!? 体感的にそう感じないワケとは

 全国の総延長1万km近くにもなる高速道路。NEXCOグループは公式サイト上で高速道路は「ほとんどカーブでできている」と紹介しています。ただ、体感としては「ほとんど」とはなかなか感じづらい側面もあります。なぜでしょうか。

 同社によると、日本の地形は山や川が多いので、自然の地形になじんだ道路を建設すると、カーブが多くなるとのこと。たとえば、日本で最初にできた名神高速道路は比較的直線の多い道路でしたが、それでも延長189kmのうち87km(46%)。その後完成した東名高速道路にあっては、346kmのうち16km(5%)しか直線がないそうです。

 しかし高速道路を走っている体感としては、一般道のカーブのように、ハンドルをさほど多く切っている印象はないかもしれません。

 これは「クロソイド曲線」と呼ばれる直線と円をつなげて滑らかに結ぶ曲線が、高速道路で採用されていることも一因としてあげられるでしょう。この曲線はカーブの曲がり方が一定であるため、ハンドルを傾けた状態から、ほぼそのままの位置で路面を走り続けられるというものです。

 このなかには非常に緩やかなクロソイド曲線を描くものも当然あります。たとえば東名高速の富士ICから富士川SAまでは、地図上で見ると長さ6kmにわたり緩やかなカーブを描いていますが、あまりにカーブのがゆるやかであるため、走っている限りでは直線と勘違いしてしまう区間のひとつでしょう。

 とはいえもちろん、高速道路のなかにはカーブが急にならざるを得ないところも。たとえば東名高速 大井松田IC~御殿場IC間や、東北道の村田IC~仙台南ICなどがこれにあたります。