東武線「普通列車しか停まらない小駅」が激変?過去には「駅まるごと移転」構想も 今後どうなる?

AI要約

東武鉄道は2024年5月、東上線の下板橋駅で開発を検討していく方針を示した。

今回浮上した「下板橋開発計画」は、以前の計画を再開するのではなく、別の形で検討される予定。

具体的な開発内容や方向性は未定だが、将来の計画には東上線全体のブランドイメージ向上も含まれている。

東武線「普通列車しか停まらない小駅」が激変?過去には「駅まるごと移転」構想も 今後どうなる?

 東武鉄道は2024年5月、東上線の下板橋駅で開発を検討していく方針を明らかにしました。同社は、2027年度までのグループ中期経営計画に「鉄道ネットワークを基盤とした沿線中核拠点の地域ターミナル化」を盛り込んでおり、その一環として「下板橋開発計画」を検討するとしています。

 東上線の下板橋駅は、普通列車のみが停車し、乗降人員は1万4578人(2022年度)となっています。JR埼京線・板橋駅や都営三田線・新板橋駅も比較的近く、徒歩で約10分程度です。駅の西側(大山方)には留置線があります。

 

 現時点では、「下板橋開発計画」がどのような開発になるのかは明らかになっていません。下板橋駅をめぐっては、今から15年以上前の2008年、駅を西側に位置する留置線に移転したうえで、日本大学の病院と一体的に開発し、医療福祉拠点を整備する構想が発表されていました。ただ、その後は実現に向けた動きが全くない状況が続いています。この構想はどうなったのでしょうか。

 

 東武鉄道は、駅を移転して医療福祉拠点を整備する構想について、「2016年頃に中止になり、現在は検討していません」(広報部)と話します。今回浮上した「下板橋開発計画」は、過去の計画を復活させるわけではなく、別の形で検討していくようです。

 

 今後については「下板橋は再開発を推進中の池袋から至近にあり、東上線全体のブランドイメージの更なる醸成に大きく寄与することが期待できるため、将来計画については駅のあり方も含めて検討していきます」としています。

 

 現時点では、開発の対象地や方向性は未定とのこと。新たな開発計画がどのような内容になるのか注目されます。